
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元大学教員です。
他の大学がどうだったかは知りませんが,僕が知る限りのコメントをしておきます。工学研究科の場合です。かつては英語もその専攻の教員が作題しておりましたが,過去問を公表する時代になってから,英語が専門でもない教員の問題を公開するのが適切かという議論があり,じゃ,TOEIC や TOEFL のスコアで代用しようということになりました。もちろん,その受験料が発生して,受験生によっては何度も受け直しますから僕は個人的には反対でしたがね。つまり英語の筆記試験の代替であって,受験のための資格の点数ではないということ。
ですから,入試の合否判定会議では,小論文・書類審査・面接・英語のスコア・専門科目の筆記試験を,適切な割合で合計して成績順に並べ,(受験生の氏名と受験番号は伏せた上で)上から定員*1.1 あたりに合格ラインをつけます。昔の英語の点数が単に業者からのスコアに置換されただけのこと。そして多くの専攻ではこの配点も合格最低点も一切公表していません。ですから,ご質問に対する答は「目安も何もありません。」となります。英語が悪くても,専門科目でいい成績をとればいいわけですので。
No.4
- 回答日時:
大学院によるでしょうし、分野にもよるでしょうけど、600点以上は欲しいところではないでしょうか。
院入試で英語の試験があるところなら、さほど重視されないかもしれませんけど、そういうものを提出させるということであれば、そこそこの比重があるのではないかと思います。その場合には、点数を換算するような基準があるかもしれませんけど、公開はされないでしょうね。
いずれにせよ、専門科目の試験とも関わってくることですので、TOEICのスコアだけで決まるものでもありませんけど。
No.3
- 回答日時:
IIBC という団体が調査して報告をまとめてます.
受験大学院に志望分野とか大学受験ランク(ホントは大学院には関係無いのだけど内進学生の顔ぶれで教員が参考にしてるはず)とかで周辺の大学院を見比べて参考とすると良いでしょう.
https://www.iibc-global.org/toeic/official_data/ …
念の為の注意は「大学院願書提出までにスコア証明書が確実に入手できるTOEIC受験計画」を立てることです.たまに「期限ギリギリで予定してたTOEICに満席で申し込めないどうしよう」事案が発生します.
No.2
- 回答日時:
基本的に入試の試験結果で合否は判断されると思いますが。
。。同率で判断に困った時に参考とされるのだと思います。TOEICのスコアを提出させらるということは英語での講義があると言うことだと思いました。スコアをとる努力も必要かもしれませんがヒアリング能力向上に取り組んでもよろしいかと思いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院入試で外国語が2カ国な...
-
英語が苦手な人は大学院への進...
-
医学部大学院受験の英語対策
-
大学院合格に納得がいきません。
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室で干されています
-
院試面接 スーツ
-
大学院入試(筆記+面接)の服...
-
大学院中退について指導教員へ...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院合格後の挨拶メール
-
24歳女性です。東京大学大学院...
-
大学院に合格かどうか微妙です。
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
-
明日大学院(私立理工)の院試...
-
大学院入学試験を受けない旨の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語が苦手な人は大学院への進...
-
医学部大学院受験の英語対策
-
修士の英文読解問題はその分野...
-
新幹線清掃が「ハーバード経営...
-
博士課程での公聴会の言語について
-
大学院の入試にTOEICが必要です...
-
海外のMOT(Manegment Of Techno...
-
大学院をあきらめ、専門学校に...
-
大学院に進むかどうか
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
研究室で干されています
-
東洋大学
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
親の経験が子どもの進路選択に...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学の講義でのタイトル
おすすめ情報