重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「「白米は体に悪い」が常識」、「白米は少量でも体に悪い」と有名な大学教授がおっしゃっておられます。
白米は食べるべきではないのでしょうか?

厚労省では、1日3から5膳の白米を食べるように推奨されています。
しかし、「白米は食べすぎなければ大丈夫という問題ではなく、少量でも体に悪い」ようです。

白米の摂取量が1杯増えるごとに糖尿病になるリスクが11%増えるとのことで、毎日3膳食べれば1年で天文学的数字までリスクが上昇してしまいます。

毎日食べていてもお元気な方はいらっしゃいます。
しかし、このことを聞き怖くなりました。

日本人やアジア系では、白米文化です。
多くの方が、「白米依存症」という麻薬依存症より怖く治しにくい病気にかかっているようです。

白米を食べない方が良いことはわかったのですが、辞める方法がわかりません。
「白米依存症」を治療してくれる病院も近くにはないようです。
どうするべきでしょうか?
糖尿病にはなりたくありません。

A 回答 (12件中11~12件)

でも、白米食べて、世界の寿命を席巻する程、日本は長寿高齢者社会になってますね(笑)



人の生涯、わずか100年程度で、深刻な影響が出る程、白米は毒ではない事が日本の社会が証明していますね。

安心して食べましょうね。それとも150年も生きるつもりかな〜???
    • good
    • 5

白米を食べてるのは日本だけじゃないですよ。


他の国の見解はどうなってるんですか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!