dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

甘いもの中毒?
至急知りたいことがあります。

ここ数週間程甘いものが異常に食べたい(そのことが頭から離れないくらい)というのが頻繁にあり、わざわざコンビニに大量のスイーツを買いに行ったり気持ち悪くなるほど食べたりということがあるのですがそれって体の中で何が不足してる、または体がどういう状態になっているんでしょうか?

今まではストレスが溜まったりして甘いものが食べたくなった時でも、甘いものを少し食べたら次はしょっぱいものが食べたくなってきて…くらいの感じでしたが今はとにかく甘いものばかりが食べたくなってしまい、一度その考えが頭をよぎると食べるまで何も手につかなくなる程です。
明らかに異常なレベルだと思ってはいるものの体の中で何が起きているのかが分からず、病院に行く程でもないような気がして気になっています。
なんとなくでもこの状態の原理が分かる方いらっしゃいましたら回答お願いいたします。

A 回答 (2件)

鉄分の不足。


おそらくたんぱく質も不足しています。
生理のある女性にはすごく多い。
(若いのに止まっていればさらにひどい状態だけど。)

https://manatopi.u-can.co.jp/life/171013_1668.html

体が甘いものを欲している時には、血液の鉄分が慢性的に足りていない、貧血状態になっていることが。

ちゃんと「赤身の肉・魚」を食べましょう。
私も少しそういう傾向がありました。
お肉をしっかり食べて甘いものはほとんど食べなくなりました。
    • good
    • 0

ストレスが甘いものを食べたくさせているのではないのでしょうか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!