dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、利用しているフィットネスは古く小さく、市内でも最安値です(私の場合、フルタイムで6000円)。

 オープン時から利用していたので愛着があるのですが、経営難に陥ったのかプール限定で小学生以下の子のスクールが昨年ぐらいからはじまりました。※大反響のようです。

 今まで、プールは3コースが自由に泳げましたが、このスクールのせいで土日の午前中は1コース(当初は2コース利用可能でしたが最近になって1コース)しか利用できなくなりました。平日の夕方も16時~19時あたりでスクールをやってます。

 つまり空いてる時間が非常に限られているのです。
今までは他の大型フィットネスクラブのように混雑するようなことも無く、マイペースで泳げたのですがそれもできなくなりました。

 あとは平日の午前中しか空いてる時間はありません。
大半の利用者はプールでは無くジムの方を利用するから関係ないのかもしれませんが、プールしか利用しない私にとってはサービスの低下と感じております。実際、キッズスクールが始まってから退会した仲間や土日は来なくなってしまった人も多々おります。

しかも、このフィットネスクラブは平日1日が休館ですが、キッズスクールに関しては休みなしで営業してます。それに関連してか最近、塩素の濃度もきつく水質も濁っている感じです。

 約2倍近い値段のフィットネスクラブがありますが、そこはキッズスクールも無く空いているそうです。市営プールについては12月~2月が休館となっております(隣町の温水プールは無休ですが自宅から遠い)

 このフィットネスの経営方針だから抗議しても無意味なんでしょうが、あなたならどうしますか?

A 回答 (1件)

フィットネスクラブに限らず、価格とサービスの内容は比例するのが世の常です。


その前提で、サービスの内容に比べて価格が安い、となった時に「お値打ち」となるわけですが…。

最近、都心部にはフィットネスクラブ、トレーニングジムがどんどん増えていますが、プールのある施設(一般的にはフィットネスクラブ、スポーツジム)はプール、風呂があり、小規模なトレーニングジムは殆どがプールはなく、入浴もシャワーのみ。

プール、風呂を設置し、それを維持管理するには莫大な費用がかかり、トレーニング機器だけの維持費用とは比較になりません。

また、プール、風呂は、保健所の立入検査が定期的に必要で、その手続きも煩雑です。
衛生上の事故、あるいはスイミングでの事故を考えると、かなりハイリスクな設備であると言えます。

そう考えると、プール、浴室を併設している施設はそれなりに会費が高額になるのもうなずける話なわけです。

これまで6千円で利用できたのはある意味、色んなこと(施設の新しさや広さ、その他のサービス)を犠牲にして成り立っていた金額なのではないかと思います。

ただ、公共の施設でもない限り、利益追求をするのは当然な話で、赤字になるなら方向転換も止むを得ず…となるのも理解できますし、一会員が物申しても変わる話でもないでしょう。
(怠慢サービスなら話は別ですが)

過当競争のこの時代です。
金額を重視してサービスには目をつぶるか、あるいはその逆か、でしょう。

仮に、利用者の圧倒的多数が、「サービスに対して高額」と判断するなら、自然淘汰されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
子供の頃は子供向けのスイミングスクールというのがありましたが、今は少子化もあって減っております。

 でも、幼少の頃からスイミングをやるメリットは高いので需要はあるんですよね。

既存のフィットネスクラブの施設を利用するのは反則技と思いますが、この価格なら致し方ないのかもしれません。

 もう少し様子見しようと思います。

お礼日時:2019/11/10 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!