dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳、大学院生♂ です。

何年か前から夜型の体になってしまい、
夜は眠れず、朝はなかなか起きられません。
たまにどうしても起きなければいけないときは早起きしていますが、
日中は頭がボーっとしたりして、数日するとまた夜型に戻ってしまいます。

朝方で健康的なリズムを維持するにはどうしたらよいのでしょうか。

A 回答 (2件)

シフト制の仕事をしています。


早番で起きるのが7時、遅番で帰るのが11時といった感じで、
遅番が続くと、どうしても午前中眠たくなります。

そんなとき、私の解消法は、
「徹夜する」です。
正しく言えば、「徹昼」ですが。

要は、夜に「眠い!」と思えればよいので、
昼に寝ず、夜、思いっきり寝ましょう。
自然と次の日、朝早く起きられますよ!
    • good
    • 0

”自律神経”


がおかしくなっているのだと思います。
2時前後に出るホルモンの分泌も妨げられて非常に悪いと思いますよ。
(20代前半でまだ活発な時に・・・)

医者に相談し、漢方で治療していく手段もいいと思います。

あと栄養面でもバランスよく食す。

夜、38~40度のぬるめのお風呂にゆっくりとつかり
リラックスさせる。

適度な運動

私も仕事がバラバラでおかしくなったとき
医者に相談したら上記を 言われました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!