dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一気にすみません。
16歳の女子です。

最近母が亡くなり凄く悲しいです。
その、母が亡くなった辺りからあくびをあまり出せなかったり、寝る前に妙に意識して唾を飲み込むことが偶に出来なく少し苦しかったりします。

私的にはヒステリー球なのかと思います。
母が亡くなる前にも唾を飲み込めない時があり、その時は何とか無理にでも気にせず段々治りかけてきましたがまた始まりました。

そして私は小6の後期から不登校で家に引き篭って全然運動してない、夜更かし多め、普通から少食へ変わりあまりご飯も食べなくなりました。今は少しずつ、何でもいいから一日三食食べようと量を増やしました。


それでですが、これはヒステリー球だったりしますか?
ヒステリー球でなくても、治し方ありますか?
お願いします、苦しくて仕方ないです。

A 回答 (3件)

すいません、違う質問のアンサーをこちらにかいてしまいました

    • good
    • 0

背中を丸めて座ると呼吸が少し楽になりますよ

    • good
    • 0

ストレスもあるのだと思いますが、


体内時計の慢性的なズレから自律神経のバランスが狂い続けて
連鎖的に様々な問題が生じている様に思えます。

・太陽光を1日5分(曇りでも外で)浴びる。(1週間もせず多少あくびは出始めるはずです。)
 難しいなら太陽光再現照明 などを利用する。
・寝る1時間前になったら天井照明を消しスタンド証明のみなどにし部屋を暗くする。
 スマホ、TV、天井照明などLED系の光刺激を減らし神経の興奮を避ける。

・寝起き1時間以内に朝食をとり、消化器官の体内時計をリセットする。
・食事時刻を決めて固定し、消化器官のリズムを整える。無理に食べる事はできるだけ控える。
・寝る前3時間は極力食事しない。消化器官に負荷を掛けて寝ると翌日が不調になる。

・寝起きに顔を洗う事で体内時計をリセットする。
・寝起きに手を見ずでしっかり冷やす事で体内時計をリセットする。

・寝る前90分に40℃の風呂に10分ほど入り体を温め、
 風呂上り90分後に深部体温の低下と共に来る快適な眠気に乗じて快眠を試みる。

・1日5分で良いのでリンパマッサージか軽い運動でも行う。
 体内のリンパ液の循環を良くすると体内の老廃物が除去され不快感が軽減される。

・炭水化物や糖分やたんぱく質ばかり食べていると体が酸化し不調になりうる。
 豆腐や納豆、ピーマン、トマトなど野菜を食べて酸化を防ぎ体調を整える。

この中の幾つかだけでも数日続けてみて下さい。
3日ほど続ければ軽度の体調改善が実感できると思います。

もし少し体調が回復したら自然や動物と触れ合える場に足を運んでみて下さい。
自分の心と体を健康にできる「習慣」を探して
見つかったらそれを繰り返して心身の健康をキープしましょう。

私にできる助言は以上です。専門家ではないにわか知識なので参考程度に留めて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!