dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

空腹間がない。

いつもお腹がいっぱい=脳が満足の状態(朝昼夜)
口は物を欲しがります

○○が食べたいとかはない。....が食の事を常に考えている。

朝を抜くと太る(太りやすくなる)と聞いた事があり空腹でなくても食べます。昼、夕食はお腹が空かない事が多いです。

昼はお腹が空かなくても時間だから食べる。夕食も時間だから…。
と体に反して○○だからと食べています。

このような症状になった事がある方いらっしゃいますか?

A 回答 (1件)

全く一緒かはわかりませんが、同じように全く空腹がなかった期間があります。


大体3.4年ですが、朝以外は仕事なので、大豆バーとか食べてました。
特にダイエットとかも意識してなかったのですが、朝以外はお腹がすかない状態でした。

私の原因は自律神経の乱れと、それを止める為に飲んでいた精神安定剤です。
その2つ+強いストレスを感じると食べ物を受け付けなくなりました。
今は薬をやめてあまりストレスのない仕事をしているので、正常にお腹がすきます。

どうすればなおるとかは分かりませんが、食べ物の事を考えるのは普通ですし、他にもだるいとかめまいとかがあるのなら自律神経だと思います。ただ、食べようと思えば食べられるなら今のままでいてもいいと思います。
薬とか飲んでも副作用とかでつらいだけですし。

時間でちゃんと食べている状態を続けてください。
私の経験ですが、何年もまともなものを食べなかったせいで筋肉が劣化して、今はひどい筋力低下に悩んでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。
自律神経の乱れが原因かなぁっと思っておりました…。

回答頂いたような、目眩、怠いは特にないと思います。(たまに今日はやる気でないなぁと感じる事も有りますが、毎日ではないです)
私はダイエット中、ダイエット&精神的ストレスがあります。
↑これらが原因の1つなのかな…
脳神経内科?、心療内科?に行くだけいってみようと思います。

参考にありました!jyajyamen912様回答どうもありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2013/04/05 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!