dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベジタリアンの人が急に肉を食べると...

どうなりますか?

私は、完全なベジタリアンというわけではないのですが、かれこれ8年くらい全くお肉(ハム、ソーセージ含む)を食べていません。

でも、先日、友達に分けてもらったランチに肉(ソーセージ1個、ひき肉)が入っていて、お茶碗に半分くらい食べました。そしたら、その4時間後にひどい嘔吐を繰り返し、病院に運ばれました。その友達は大丈夫でしたから食中毒ではないと思うのですが。。。

やはり、もうお肉は受け付けない体になってしまったのでしょうか。

A 回答 (2件)

kangaroo97さん、はじめまして。



私も、たまに外食で肉を食べたりすると
嘔吐感や焦燥感、悪夢を見たりしますが、
さすがに病院に運ばれた事はありません。

もしかしたらそのランチ、コンビニ弁当だったのではないでしょうか?

実は以前、料理を作るのがおっくうになって
肉入りのコンビニ弁当を食べたのですが、
この時はのた打ち回る位、全身が苦しくなりました。(20分位)

防腐剤の塊のコンビニ弁当ですが、
それを電子レンジで温めると栄養分が破壊され、
さらにそれが体に悪い物質に変化するようです。

でも、肉は受け付けない体になったのは、
非常に喜ばしい事ではないでしょうか。
反面、周囲との付き合いが狭まる事はありますが、
やはり何よりも健康が第一だと思います。

お体だいじになさってください。
    • good
    • 3

もっと少量だったら大丈夫だったかもしれません。

これから肉類も加えようと思われるなら極少量から初めて様子をみながら徐々に増やしていくしかないでしょう。

もう百も承知、余計なことだったらお許し下さい。
お歳がわかりませんが、高齢になって、現役を退きのんびり、もうそれほどエネルギーを必要としない生活では菜食主義でも構わないと思います。また、免疫力が低下して体調を悪くしてるときに菜食中心の役目は大きいでしょう。

菜食主義の人は自分の健康に強く関心をもって、健康のことばかり考えるきらいがあります。それはそれで良いのですが、なんとなく他の気迫が感じられません。野菜ばかり食べてると気迫が湧いてこないのです。
確かに、腸の活動が活発になりますのでリンパ球が増えて免疫力も高くなる傾向があります。
リンパ球が増えると心や体がゆったりする体調になってきますが、極端だと心や体の興奮や活動が鈍くなってやる気を出すことが難しくなってきますし、性欲さえも減ってきます。バリバリ仕事をこなさなければならない若い人、性欲も維持するには菜食主義は向かないでしょう。

ゆったりした体調は一方でストレスに敏感になる特徴があります。これは精神的なストレスだけでなく、例えば肉といった食べ物もです。日頃から肉を口にしてると問題はないのですが、菜食主義者には肉は大変なストレスになってしまいます。このストレスを排泄しようとするのが嘔吐です。

何かを成し遂げるときにはパワーが必要なことがあります。まだお若いのでしたら、時に肉食もバランスよく食べる必要があるのではないでしょうか。

元気のないうつやパニックなどの患者に薬物治療ではなく「しっかり肉も食べろ」と食事療法をすすめる精神科医もいます。脳の伝達物質には効率の良い動物性の蛋白質も必要だからです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。やはり少量から食べないと、ストレスになってまた吐いてしまいますね。。。
バランスが大事というのはよく分かりました。
詳しく回答してくださってありがとうございました!

お礼日時:2010/07/19 22:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!