
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず睡眠時間をしっかりととるのが大前提ですね。
それと食品、健康食品でどれが寝起きがよくなるかというより、
脂っこい食べ物、消化の悪い食べ物を、寝る前に食べると
寝起きは劇的に悪くなります。
逆に言えば、寝る3時間くらいの間は何も食べない。
夕食は腹八分目くらいに抑える。
メニューは消化の良いものを中心にする。
だけでも随分と変わってきます。
ただ、質問者さんの場合は仕事でストレスがたまっている。
疲労が著しい、睡眠不足が原因とも考えられますから、
温めのお湯にゆっくり浸かる、マッサージ、
指圧や整体などで体をほぐすことで快眠をえられ、
それがすっきりした目覚めにつながるのではないかと思います。

No.2
- 回答日時:
必要となる睡眠時間は人によって違います。
よく言われるのは、若い内は長く、歳を取ると短くなるということですね。
私は50代ですけど、(休日含め)毎日夜9時台には寝てしまい、毎朝4時前後に起きてしまいます。
朝スッキリ自然に起きられないなら、睡眠時間が足りないのです。
夜の内にしなければならない最低限のことが済んだら、すぐに寝てしまいましょう。
ダラダラ起き続けてTVやネットを見たりゲームをやったりしたって、時間の無駄遣いです。
夜はなるべく早く寝て、朝に用事を済ませるような生活パターンに慣れてしまえば、寝坊して遅刻なんてことは絶対に起こりません。
体が疲れているなら、尚更睡眠時間を長くすることです。
精神的なことは別にして、体の疲れを取る一番の方法は睡眠です。
食べ物では鶏のムネ肉が疲労回復に効くと言われています、食べ続けると疲れにくい体質になるそうです。
あとは昼休みに少し寝ること。
昼間に2,30分寝ることも、疲労回復にいいそうですよ。
生活パターンを変えると、慣れるまでは大変だと思います。
でも慣れれば朝の時間を楽しく使えるようになります。
頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 寝ても寝ても眠くて困ってます。 高校生、適応障害持ちです。 最近、毎日眠くて仕方がなくずっと寝ていた 2 2023/05/11 23:59
- 夫婦 私が遅い時間に寝ると不機嫌になる夫。私が悪いのでしょうか。 昨日娘を寝かしつけた後、珍しく起きれたの 4 2022/05/18 07:36
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 とにかく朝起きれません。 今日も夜中の1:00に寝て、8:30に起きようと思い、アラームをセットして 9 2022/06/21 14:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝起きれません 最近?2ヶ月くらいずっと朝起きれないのが続いています。 睡眠が浅いのか、よく分かりま 4 2023/04/08 08:47
- 赤ちゃん 赤ちゃんの生活リズムの整え方 4 2022/05/24 11:57
- その他(暮らし・生活・行事) 【朝確実に起きる方法】 大学1回生です。一人暮らしを始めたのですが、朝起きれない時があって悩んでいま 21 2022/11/02 00:57
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 寝すぎてしまいます。 平日休日関係なく10時間以上寝てしまいます。特に休日は起きている時間より寝てい 2 2022/08/21 04:40
- 子育て 赤ちゃんが朝4時半に起きます。 生後6ヶ月です。 前までは6時半起床だったのですが、 さいきんになっ 4 2022/06/15 09:30
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 寝たいときに寝るってよくないんですか? 眠気の辛さが嫌で今日は昼寝しまくりました。 3 2022/07/09 17:55
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 朝早く起きる方法はありますか? 寝つきが悪く、11時くらいに布団に入って目を閉じても寝るまでに2、3 9 2023/03/07 22:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報