dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事を食べられる時期と食べられない時期があって、食べすぎなくらい食べてしまう時期(一日5食くらい)と全く食べられない時期(一日飲み物のみ三日間とか)があります。
これってなんでなんでしょう?
全く食べられない時期が終わった後、情緒不安定(何もないのに急に泣き出したり、笑い出したり。自分でもびっくりしてしまいます)になる気がします。
食欲があるのに体が受け付けなかったり、全く食欲がなくてお腹が空く感覚がないとき両方あります。
小さい頃からで、ずっときになってましたが、最近どんどんひどくなってきたので質問させていただきまいした!

A 回答 (1件)

質問者さんは女性でしょうか。

心と体は一つです。食の安定は心の安定があってこそのものです。ご自分では気が付いていなくても一人でなにかストレス(大概は家族あるいは友人など周りとの人間関係、不安、不満)を抱え込んで情緒不安定になってることが考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20歳女です。確かにストレスをためやすいので、心の安定が影響してるのかもです。回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/01/14 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!