dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学のベクトルが好きな理由ってどんなことがありますか?

A 回答 (6件)

好き嫌いより、無いと困るってこと。


ベクトル無しだと大変な分野が有りますが
物理なんかその典型。

電磁気学の父、マックスウェルがマックスウェルの方程式を
模索していた頃、ベクトルもベクトル解析もなかったので
記述が思いっきり面倒だったそうです。

今は4行でかけるのに・・・
    • good
    • 0

数学のどこをとっても、線型と微分が出てこない領域はない。


基本的な道具が好きというのは、特殊な性癖であって、
まーわかると言えばわかるが表だって肯定はしにくい。
例えば、私の姉は文具フェチで、特にシャーペンの
芯が折れないやつとか自動ノックのやつとか使いもせずに
大量にコレクションしている。私は、道具は道具、
使って便利ならいいし、好きとか好きじゃないとかの話ではない
と思っている。
    • good
    • 0

幾何を計算によって解けるから


高校数学ではレベルが低くわかりやすいから(入試やベクトルの外積・行列式などないから!)
    • good
    • 0

使いどころが分かりやすい。


垂直な2つのベクトルの内積0、
これを利用して、垂直条件があればベクトルを使えばいいし。
    • good
    • 0

お勉強が好き、という事は、それが理解できるから、です。


幾ら好きでも、徐々に難しくなってきて、理解が追い付かないと、
嫌いになってしまいます。
    • good
    • 0

あなたは好きなのですね。


私は嫌いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!