
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
充分余裕ですが、心配性な人はいくらでも貯金します。
結論から言って、使い切る前に死にます。余談ですが…
自分は金融機関に勤めてますが、本当に必要な額を貯めている人は稀です。
遺産などで急にお金増えても、あればあるだけ使う人がほとんど。
国やFPの言う通り、若いうちから必死に働いて貯めても、年金貰う前に病気で亡くなり、家族に遺産使われて終わり。
昔はリーマンは一生で3億稼げればエリートと言われていたので、1億5千万円あれば余裕でしょう。
ですが、
『若いうちにたくさん遊んで金のない老人』
『若いうちから節約してたくさん貯金した老人』
どっちが人生幸せでしょう?
老人になったら、いくら金あっても好きな食べ物を胃が受け付けなくなるし、酒は飲めなくなるし、女は抱けません。車だって乗れなくなります。
>老人になったら、いくら金あっても好きな食べ物を胃が受け付けなくなる>>し、酒は飲めなくなるし、女は抱けません。車だって乗れなくなります。
そうです。歳をとると医療費ばかりかかります。
No.16
- 回答日時:
65歳から貰い始めたとして、
厚生年金など、2人で月/30万貰ったとして、
老人ホームに入る入居費は年金でたります。
最初に大きなお金がいりますが、普通の老人ホームなら1000万〜3000万
なので、全然足ります。
普通の生活には全く不安ない老後生活ができるでしょう。
No.14
- 回答日時:
1億5千万どうやって手にしたのでしょうか。
問題はそのお金の出所でしょう。
高級老人ホームは月100万位かかるところがあります。
月に100万ということは年間1200万円の消費
努力もせず不労所得(相続)で得た一等地にあるアパートを管理が
大変だからと土地とともに売却して例えば1億5千万円の所得(税引き後)を得たとすれば、他に収入がなければ十二年で使い切ります。
土地成金そんなお金の使い方だったらむなしいですね。何が楽しいでしょうか?
老人ホームといえどもコミュニティ、そりが合わない人が現れるかも。
それと幼稚園のお遊戯のようなレクレーションに今の新型シニアが耐えられるでしょうか。
施設を変わる覚悟も必要かも。
その人は、年金は月にいくらもらえるのでしょうか。
(年金は偶数月に二か月分支給。その数値を二で割ってください。)
年金が入ると言っても現役時代によほどの高給取りででもなければ、せいぜい月15万でしょう。
自営業や無職で国民年金なら6万(正確には6万6250円)ですよ。付加年金に加入していても年額96,000円(月当たり8000円)増えるだけ。年金は7万円強です。
今は元気でも、”枯れて”いきます。
昨日はできたことが今日はできなくなる。
これがずっと続きます。
これが老化のスパイラルです。
どういうわけかおカネのにおいを嗅ぎつける輩がいます。
優しくすり寄る人はお金を払ってほしいのですよ。
成金的な金持ちはこれ(※)に気がつかず有頂天。
※お金で人の心をつかんでいるだけ。 カネの切れ目 は 縁の切れ目
独り者の場合で、不労所得(お金の出所が、先祖代々からの資産だったとすれば)の残金を、他人に寄付するなんて言う人がいますが、先祖はどう思うか。
甘い言葉ですり寄るNPOや慈善団体、怪しげな信託に注意。
死後まで骨の髄までしゃぶりつくすようなひどい奴らです。
そうなったらあの世でも先祖に会えませんね。それでもいいですか?
悲しい。(せめて、両親や先祖代々が眠るお寺にでも寄付するならまだましだけど。)
>甘い言葉ですり寄るNPOや慈善団体、怪しげな信託に注意。
>死後まで骨の髄までしゃぶりつくすようなひどい奴らです。
貯金を騙し取る輩がいます。信託も怪しいです。
No.12
- 回答日時:
富裕層全般にあることは、現在あるお金が減ることで、預金がどれだけあっても収入が減り、一方で支出が増えるバランスが悪くなることを不安視します。
1億円に付く普通預金の金利が税引き後で796円です。
年金が減額され、消費増税等負担が増え、物価が上がり、疾病リスクが高まることなど将来にリスクは富裕層ほど考えています。
その側面から日本人の富裕層は不動産や金融投資に取り組んでいる方が多く、60代を過ぎてから確保できる所得を検討される傾向があります。
預金が少なくとも収入が安定していることが重要であるということです。
また、富裕層は相続の悩みも高く、誰に自分のお金を相続させるかも不安視します。
普通に考えれば完全に賄えますが、今の時代貯金って待機資金でしかありませんから、増えない資金を多く保有していても不安なのでしょうね。
>普通に考えれば完全に賄えますが、今の時代貯金って待機資金でしかありま>せんから、増えない資金を多く保有していても不安なのでしょうね。
賄えるでしょうかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 皆さん、老後は不安になりませんか? 現在、母と2人暮らしです。 母65歳、私、独身の40歳です。 兄 13 2021/12/30 02:44
- 預金・貯金 現在27歳独身(女)、貯金550万ですが年収が低いため今後の貯蓄も将来の年金も期待できず不安です。年 4 2021/12/01 21:16
- 高齢者・シニア YAHOO知恵袋と教えてGOOで同じ質問を時期を変えてする人っているのでしょうか? 5 2023/09/23 09:17
- 預金・貯金 ベストな貯蓄方法について。 こんばんは。 貯蓄額を増やしたいと思っているのですが、年金タイプの貯蓄と 4 2021/11/08 19:05
- 夫婦 結婚してからタイトルのニュアンスの事を何度か言われています。 結婚2年目です。うちは私の希望でもあり 6 2021/11/22 19:03
- 相続税・贈与税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 5 2022/05/29 19:16
- その他(悩み相談・人生相談) 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業年収60万円 不動産年収3476万円 雑 2 2022/05/29 17:41
- 預金・貯金 生活のための貯金の切り崩し 19 2021/11/21 15:44
- その他(お金・保険・資産運用) 皆さんのお金の運用、貯蓄方法を教えてください。 私はこのようなかんじでして、何か見直せないか思案中で 2 2021/12/30 07:41
- 固定資産税・不動産取得税 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業収入60万円 不動産収入3476万円 雑 3 2022/05/29 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11万の収入 20代女 月の収入が1...
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
両親との外食する時は、お金を...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
飲食店経営者様おめでとうごじ...
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
特別定額給付金
-
家族に一部屋貸します。いくら...
-
「お金額」??
-
仙台の都会で一人暮らしをする...
-
大学生になったらアルバイトし...
-
夫婦2人 生活費の内訳について
-
お金があっても職がないと・・...
-
じじいの100万円よりも若者の10...
-
資金繰り表に関して質問です。
-
家を購入する際、両親に援助を...
-
コロナ給付金10万円はいつ頃入...
-
友達の結婚式のお祝い返しでカ...
-
国民年金の65000円で生活してる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11万の収入 20代女 月の収入が1...
-
貯金が約1億5千万円あったら...
-
夫 75歳 片麻痺にて無職 年金 ...
-
所持金がない、貯金もないという人
-
貯金額の不安
-
不動産収入は預貯金と見なされ...
-
低収入、毎月の貯金について
-
これからの人生、どうすればい...
-
質問です。
-
結婚せず一生独り身で暮らすの...
-
現ナマ貯金
-
そもそも給料っていくら必要で...
-
セミリタイア生活
-
【発達障害】友達0の人生・老後...
-
生活防衛資金の金額
-
やって行けますか?
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
私がおかしいですか?叔母から...
おすすめ情報