ギリギリ行けるお一人様のライン

ガソリン高すぎますよね?
私は長野住まいなのですが、ハイオクは201円、レギュラー189円です。軽油が160円台っていうのも意味わからなくないですか?
政府はなぜトリガー条項を適用しないのですか?トリガー条項を発動するだけで、どんだけ生活が楽になるのか。。。岸田首相はトリガー条項を発動させたくない理由でもあるのですか?なにか都合の悪いことがあるのですか?
もう暮らしは限界です。給与は上がらないくせに、物価だけ上がってく。貯金も毎月減っています。。。
なぜ政府はトリガー条項を発動させないのでしょうか?わかる人、予想でもいいので教えてください

A 回答 (8件)

とりあえずは、節約するしかないかもしれません。


走行距離、走行回数の節約でしょうか?
そして,
もしも国政選挙のときには、今の政権の不手際に対して怒りをぶつけるべきです。
円安によって様々なものが値上がりしています。
さらにその原因は日米の金利差(日本よりアメリカのほうが金利が高い)だといわれています.
金銭の流れは金利の高いほうに向かっていきますから円は価値が下がるのです.
つまり景気を刺激するために低金利政策を継続しているから、輸入物価が上がっているのです.
でも、そんなことをしても景気は改善しないと思います。
問題点は、働いている人々の所得格差です。
低所得の人が多ければ、購買力は低いので、景気を上昇させるのは困難です。
昔は(高度経済成長の時代なら)就職希望者の大半は正社員になることができましたが、今は労働者の4割が非正規雇用です。
1980年代に労働者派遣法成立以来、非正規雇用は増加傾向ですね。
これは、なるべく安い労働力を得ようとする経営者側の発想が大きな原因だと思います。
企業は人件費を削減できましたが、低所得層の拡大で景気は悪い方向に向かってしまったと思います。
今や、低金利政策で景気回復は困難だと思います。
    • good
    • 0

もちろん高いのは高いです。


が、私が免許を取った40年ほど前は丁度第二次石油危機の時期だったので、150円くらいしてました。
当時の学生アルバイトの時給は都内でも500円程度だったと思います。
おそらくその他物価等も現在の半分程度だったと思います。
一方で原油価格は40年前は1バレル30ドルくらいだったものが、現在は少し下がったといっても80ドル前後です。
円高だった効果もあってガソリン価格というのは長いスパンではそれほど上がっていないということです。
    • good
    • 0

法律改正が面倒くさい。


あと税収が減るから。
政府はガッポリ取っていっぱいばら撒きたいのです。
なので減税ではなく補助金を使います。
    • good
    • 0

自公が官僚に弱みを掴まれているからです。

だからガソリンが2重課税でも税を徴収するんですよ。お間抜けでしょう!国民が疲弊しているのに・・官僚の味方なんですよ公明党と連立を組むとね。
    • good
    • 0

確かに安くは無いですが、同じ石油輸入している欧州は


今260円程です。欧州は7年程前から220円米でした。

日本もやっと?先進国並みな価格になったので驚く事では
ありません。米国でも150円程と10年前に比べ3倍。

他の物価同様値上がりは致し方ない自然な成り行きです。
基本的に政府がコントロールするマターでは有りません。

車と言う便利さに慣れた現代人ですか原点に戻り車に
頼らない生活様式の模索が必要です。

電気を止める事は死を意味しますが自家用車を止め公共
交通を使うスタイルは許容出来る筈です。

政府の仕事は公共交通インフラを整える事です。
    • good
    • 0

高いですね、、


サハリンもイマイチだし、
日本は資源ないんで。
買うしかない、為替やらなんやら。

第二次世界大戦も
日本は、資源断たれたから開戦への道を


予想

世界が五年前に戻るなら
    • good
    • 0

はい高いです。


でも原油先物は100ドル超えてません。
去年のような100ドル超えてたら、異常な円安も重なって200円超えてます。
ガソリンが高いとというよりは、馬鹿みたいに円安なのが行けないのです。
利上げしないから。
    • good
    • 0

空があんなに青いのも 電信柱が高いのも 郵便ポストが赤いのも みんなプーチンが悪いのよ。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報