

ガソリン高すぎますよね?
私は長野住まいなのですが、ハイオクは201円、レギュラー189円です。軽油が160円台っていうのも意味わからなくないですか?
政府はなぜトリガー条項を適用しないのですか?トリガー条項を発動するだけで、どんだけ生活が楽になるのか。。。岸田首相はトリガー条項を発動させたくない理由でもあるのですか?なにか都合の悪いことがあるのですか?
もう暮らしは限界です。給与は上がらないくせに、物価だけ上がってく。貯金も毎月減っています。。。
なぜ政府はトリガー条項を発動させないのでしょうか?わかる人、予想でもいいので教えてください
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえずは、節約するしかないかもしれません。
走行距離、走行回数の節約でしょうか?
そして,
もしも国政選挙のときには、今の政権の不手際に対して怒りをぶつけるべきです。
円安によって様々なものが値上がりしています。
さらにその原因は日米の金利差(日本よりアメリカのほうが金利が高い)だといわれています.
金銭の流れは金利の高いほうに向かっていきますから円は価値が下がるのです.
つまり景気を刺激するために低金利政策を継続しているから、輸入物価が上がっているのです.
でも、そんなことをしても景気は改善しないと思います。
問題点は、働いている人々の所得格差です。
低所得の人が多ければ、購買力は低いので、景気を上昇させるのは困難です。
昔は(高度経済成長の時代なら)就職希望者の大半は正社員になることができましたが、今は労働者の4割が非正規雇用です。
1980年代に労働者派遣法成立以来、非正規雇用は増加傾向ですね。
これは、なるべく安い労働力を得ようとする経営者側の発想が大きな原因だと思います。
企業は人件費を削減できましたが、低所得層の拡大で景気は悪い方向に向かってしまったと思います。
今や、低金利政策で景気回復は困難だと思います。
No.8
- 回答日時:
もちろん高いのは高いです。
が、私が免許を取った40年ほど前は丁度第二次石油危機の時期だったので、150円くらいしてました。
当時の学生アルバイトの時給は都内でも500円程度だったと思います。
おそらくその他物価等も現在の半分程度だったと思います。
一方で原油価格は40年前は1バレル30ドルくらいだったものが、現在は少し下がったといっても80ドル前後です。
円高だった効果もあってガソリン価格というのは長いスパンではそれほど上がっていないということです。

No.6
- 回答日時:
自公が官僚に弱みを掴まれているからです。
だからガソリンが2重課税でも税を徴収するんですよ。お間抜けでしょう!国民が疲弊しているのに・・官僚の味方なんですよ公明党と連立を組むとね。No.5
- 回答日時:
確かに安くは無いですが、同じ石油輸入している欧州は
今260円程です。欧州は7年程前から220円米でした。
日本もやっと?先進国並みな価格になったので驚く事では
ありません。米国でも150円程と10年前に比べ3倍。
他の物価同様値上がりは致し方ない自然な成り行きです。
基本的に政府がコントロールするマターでは有りません。
車と言う便利さに慣れた現代人ですか原点に戻り車に
頼らない生活様式の模索が必要です。
電気を止める事は死を意味しますが自家用車を止め公共
交通を使うスタイルは許容出来る筈です。
政府の仕事は公共交通インフラを整える事です。
No.3
- 回答日時:
高いですね、、
サハリンもイマイチだし、
日本は資源ないんで。
買うしかない、為替やらなんやら。
第二次世界大戦も
日本は、資源断たれたから開戦への道を
予想
世界が五年前に戻るなら
No.2
- 回答日時:
はい高いです。
でも原油先物は100ドル超えてません。
去年のような100ドル超えてたら、異常な円安も重なって200円超えてます。
ガソリンが高いとというよりは、馬鹿みたいに円安なのが行けないのです。
利上げしないから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(お金・保険・資産運用) なぜ岸田はトリガー条項を発令してガソリン価格値上げを抑えない?❗( ;゚皿゚)ノシ 2 2023/08/17 06:17
- ニュース・時事トーク 日本国民「ガソリン二重課税辞めろ!トリガー条項だ!早よ」 岸田総理「ガソリン車辞めろ!もっと増税して 1 2023/08/09 21:23
- 政治 トリガー条項を発動しない自公政権はどこ向いて政治していますか? 4 2022/02/06 22:53
- その他(車) GW中の車のトラブルあれこれ 3 2022/05/08 21:32
- 政治 立憲民主党『税率5%への時限的な消費税減税を実施。地方自治体の減収については国が補填します。』 13 2022/06/24 09:32
- 環境・エネルギー資源 ガソリン価格について 6 2021/11/24 14:44
- 所得税 給与所得の計算について 7 2021/12/05 14:35
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今賃貸のマンションを探していていい物件があったのですが【備考】に、夢なびVISAカード申込必須/と言 3 2021/11/25 21:00
- 政治 トリガー条項から逃げているのは誰ですか? 2 2022/04/29 17:29
- ふるさと納税 住宅ローン控除がある場合のふるさと納税の上限額について(自己負担2,000円) 2 2021/12/05 22:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よく友達と2人で出かけます。 ...
-
特A重油指定の空調機をA重油...
-
ペットボトルの耐油性について...
-
軽油の寿命
-
灯油ストーブの設定温度
-
ガソリンスタンドの店員があほ...
-
軽油を安全に保管するには?
-
セルフのガソリンスタンドで、...
-
車にガソリンのけいこうかんを...
-
灯油燃料の家庭用自家発電装置...
-
特定の友達を車に乗せたくない ...
-
なぜ、地震後はガソリンスタン...
-
A重油と灯油の価格は?
-
A重油
-
激安灯油GSに対する「不正ガソ...
-
燃料消費率(g/PS-h)とはどのく...
-
ホワイトガソリンはなぜ高い?
-
芋虫にガソリンかけたら死にました
-
灯油はなぜ18リットルなのでし...
-
零戦
おすすめ情報