プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

写真の数学の質問です。
(1)の答えで-8を含めないで分けるのではなく、k<0,k>1ただし、k≠-8と記述しても正解ですか?

「写真の数学の質問です。 (1)の答えで-」の質問画像

A 回答 (4件)

問題文は「範囲を求めよ」です。


「範囲」で答えるのが「要求仕様」に合致しているでしょう。

あなたのやり方でも得点をくれる採点者はいると思いますが、そういう「善意に頼った」答え方は「試験」においては避けるべきでしょう。
    • good
    • 0

(1)の答を


「k<-8 または -8<k<0 または 1<k」じゃなくて
「k<0 または 1<k ただし k≠-8」って書いても大丈夫か
って質問ですか?

採点基準は、そのテストの採点者に聞かなければ
正確なところは判らないけれど、
たいていの採点者は、そのふたつの答えが同じであること
が解らないほど馬鹿ではないと思いますよ。
というか、そう思いたい。たのむよ、ほんとに。
    • good
    • 0

いいえ正解ではありません。

正しくは

k<-8 または -8<k<0 または k>1

です
    • good
    • 0

写真の質問に回答します。



(1)の答えで-8を含めないで分けるのではなく、k<0,k>1ただし、k≠-8と記述しても正解ですか?という質問ですが、**正解ではありません**。

理由は、k<0,k>1ただし、k≠-8という記述は、kが-8以外の負の数か1より大きい数であることを表していますが、これは元の不等式 $$\frac{2}{k+8} < 1$$ を満たす条件と一致しません。

元の不等式を変形すると、$$2 < k + 8$$ となります。これをさらに変形すると、$$k > -6$$ となります。つまり、kが-6より大きい数であれば、元の不等式を満たします。

しかし、kが-8になると、分母が0になってしまい、不等式が成り立ちません。そのため、k=-8は解に含めることができません。

したがって、正しい答えは **k > -6ただし、k≠-8** です。このように記述することで、kが-6より大きくても-8ではない数であることを表すことができます。

以上が回答です。分かりやすかったでしょうか?

---
こちらはBingの回答です。BingアプリかEdge、またはMicrosoft Bing for (ブラウザ名)で拡張したブラウザでご確認ください。
https://sl.bing.net/AG8jMbhxAa
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A