プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新人にChatGPTなんか使わせてはいけない、自分で考えて仕事をすることをまず覚えさせないといけない、という考え方についてどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 新人さんがChatGPTの話からだいぶ逸れてきてる気もしつつそれはそれでいいやぐらいに思っています。

      補足日時:2023/09/01 12:14
  • どんな技術も過信してはいけないというのはセオリーのようです。

      補足日時:2023/09/02 08:02

A 回答 (24件中1~10件)

難しいところですね。


これは本人がChatGPTをどう使うかによると思います。
ChatGPTに頼り過ぎてすべて処理させてしまえば、
勿論、何も学ばなずにそのまますぎてしまうわけです。
しかし、適度に参考程度に使うとなれば
逆に効果的ということもあります。
本人が上手にChatGPTを使えるか使えないか。
使い方次第じゃないでしょうかね。

しかし、これって新人だけじゃなくて大人にも言える事ですよね。
なので、ChatGPTを使う全てのひとはそういう使い方について
気を付けて使えばいいんじゃないでしょうかね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

根本的なところで方向性を間違えなければ、便利さも取り入れるべきなのでしょうね。

その方向性を見極めるために便利じゃないことから始める、便利さを知ってしまったら戻れないということもあるかもしれません。

何ごともバランスは大切ですね。

お礼日時:2023/08/31 17:07

今後増えそうな議論ですね。

ある意味チャンスだと思います。

以下は長いので興味があればお読みください。

まずは「新人がAIを使いたいと言い」これを「ベテランが拒否をする」という構図は良くないと思えます。理想的なのは「ベテランがAIを使い先に注意する部分を見つける」新人には「AIを使って効率化をしてほしい」と頼みつつ「元々どういう仕事であったのか」目的や意味を教える。

「まずはAIとの比較を教えよう」

と宣言すると新人だって既存のやり方に興味が持てるでしょ。そういう気持ちならば「元々どういう仕事であったのか?」集中して聞くと思います。その上でAIが出す結果を見せる。ここが完ぺきではないと説明をする。双方を理解できますよね。

恐らくは、

「え? わからんです。違いあるんですか?」

「それはまだ君らがプロじゃないからね。プロなら直ぐ
 に見抜けるよ。先に本道の方を向上させておかないと、
 どこかで恥をかくぞ。効率化の前に自分の腕を磨いて
 おいたほうがいいね。今の時代では自分の腕を磨く意
 味が変わってきてるんだよ。見抜く目を養ってその後
 はAIをつかって楽をするんだ」

となるはずですよ。これは私が画像生成AIやチャットAIを使ってみて分かった事です。自分がある程度わかっている分野だと違和感を感じます。逆に知らない分野だと同じに見えるわけです。

「これらはみんなAIだ! 卑怯者だ!」

こういう風になってはいけませんよ。私も自分の回答をAIが出したと思われていたことがあります。何で違いが分からないのか?と思いましたが、それが故にこれはビジネス・チャンスであると思っています。

また「どちらが良いか?」と言う様な一長一短の対立議論と言うのは「どちらか一方しかやりたくない」と言う甘えが両者にあると思います。「片方を続けたいというのならば両方をしなければ行けない」と視点を変えると進むべき道が見えると思うんですよ。

そして、

「どちらも試したという人の経験者談が双方の主張を
 消し飛ばして総取りになる」

なので一方の議論だけを深めて加熱すると誰かのために自分の主張を養分として捧げるだけになります。論争がおきそうだと思ったら(超面倒臭いですけどね)急いで両方を研究するというのが良いでしょう。

今回の議論が最もよくないのは、どちらも仕事について「我慢するべき内容」と思っている事です。「我慢するくらいなら効率化ですよ」vs「我慢して得られる事もあるんだ。今は我慢だ」ですね。どちらもゲームの様に「楽しんで上達を図る。自分もプレイしたい」という感覚で述べていませんよね。これがここ数十年で大きく変わった部分です。

当時(そんなに昔じゃない)を思い出すと、

「何でも自分が体験したいという人が居て、他人の仕
 事も取ってしまう人が居たので、諫めて落ち着かせ
 るのが大変だった」

でしたね。

特に上司が部下の仕事を奪ってしまって自分で仕上げてしまう事が割と多かったんです。そのためもっと上の上司に叱られていた。そういう経験をしている年配の方は多いはずです。いまでは上も下も「誰にやらせるか」ばかり考えており「自分の中に自分がヤリタイと言う欲が消えた」事に気が付いていないと思います。

ハラスメントだとか「やらされ感」とか当たり前に話していますが「自分の中に自分がやって楽しみたいと言う欲が消えている」という重大な変化にきがついておらず、その変化が余計な社会問題を増やしていると思えます。

「AIは『自分でやりたい』という人にとっては夢の様
 な技術である。自分が苦手な部分を学び直す時も効
 率が良いし、自分の範疇ではないと思う部分はそれ
 なりのもので代替してくれる」

つまり道具なのか否かという問いかけの前に「分担する」「手伝ってもらう」「やらせる」と言う3つの感覚のうち「やらせる」と言う感覚を持ってしまう場合は、相手がAIであろうと人間だろうとマズいという事です。

そういう人は、

「AIは文句言わないし。やらせちゃだめなの?」

と低次元の発想を持ちます。こういう人が人間に接したら「文句を言わない人間にはやらせ易い」と言う感覚持つでしょう。

「ぶっちゃけ。俺には金と権力があるからさ。
 AIでも人間でも同じなのよ。
 人間が不満を言うならAIの方がいいし、
 俺が命ずる人間の不満が減るならその人間にAI
 を使わせることを許可するよ?」

と言うタイプの人がいるかもしれません。自分がそういう感覚になっていないか注意が必要です。「自分がやって楽しみたい」と言う欲が消えているのに気が付いていないわけです。それでは時代に遅れますし、危険であると思いますよ。

「気が付いたら人間もAIも俺の言う事を聞かなく
 なってたよ。どうしてこうなるのよ?」

どうしてそうなるかと言うと「人間のほとんどが凡庸。俺とあんまり違いが無い」と思って侮っているからです。AIが登場してしまう、ここがこれまでと変わってしまうんです。なので会話用AIや生成AIはヤバいと思っています。

プロならばプライドを守れると思います。しかし一般人はどうでしょうかね? 自分が馬鹿にしていた人から突然凄い物を見せられたら? 驚くはずです。強烈な劣等感を感じるはずです。そうなってシマッタと思うはずですよ。その時はもう誰も自分を相手にしません。

「俺のほうが世界に寄生している様に思えて来た」

この周回遅れ感は不味いと思います。

例えば、

「AIのお陰で俺は絵師として目覚めた」

こういう人もいますよね。

本当かどうか知りませんが、この人達は生成AIを使って実際にお金も得たみたいですね。その上で「俺が出来て、お前は出来ないんだから。俺にスキルがあると言っていいだろう?」と主張しています。この論法はプロには通用しませんが一般人には辛いと思います。その上でAIはダメなんだと反対派に回ればチキンレースに成りますよ。ヤバいと思って抜け駆けする人が増えれば「自分だけ取り残される」事に成ります。

生成AIや会話型AIの実力は常軌を逸していると思えます。その仕組みを確認しましたが(これもAIと一緒に勉強した)、今後どんどん伸びていきます。つまり伸びしろがまだまだあると思えます。私の方も色々やってみたいと思う様になりました。

これがヤバいのは実践において(理論は難しいけど)プログラミングを学ぶより簡単だという事です。おそらくゲームより簡単ですよ。自分はプログラマー歴で云十年ですがAIの実力を知って、この道はすっぱり諦めました。しかしAIの成果物を評価するスキルでは自分は相当イケていると思うんですよ。これならば年とってもまだまだやれますね。

「どうしてそういう時代になったの?」

「コンピュータのマシンパワーが上がってしまい、
 昔は夢物語だったものがご家庭のPCで出来る
 ようになってしまったからだよ」

AIを学習させる時は大変ですが、学習済みAIを利用するだけならばそれほど凄い環境を必要としません。なので専門家は学習済みAIを作る分野とその出来栄えを評価して保証する分野へ注力するべきでしょう。そのまま実業で働かせていては人材のロスに繋がります。

次にAIがどうして経済発展につながるかという部分をコストカットで捉えている人は注意が必要です。

一つの思考実験をします。全ての人の欲望が睡眠しかなったとき、産業はどうなるでしょうか? 最低限の栄養補給とコールドスリープ装置、安全を確保するシェルターだけになるはずです。つまり「自分で体験したい」という欲こそが社会活動の根幹です。人間の欲が消えてしまうと経済も何もないんです。

私は日本人の欲が減っている事に怖さを感じます。例えば外国人が日本に来て「体験したい」と言う欲を満たしています。その欲を見て楽しむコンテンツが増えていませんか? その他のやってみた。行楽地で楽しんでみた。美味しい物を食べてみた。全部、本来は自分で楽しむ欲のはずです。欲望が減ってしまっています。「そこまでしてやりたくない」。停滞はここで起きていると思うんです。

「繰り返しの労働を強いて疲れさせてしまった(うつ状態)」

と言うのもあるでしょう。しかしもっと根幹の問題。

「自分には才能が無いと思って諦めていた。
 そういう世界で活躍するというのはもう無い
 と思っていた」

とかもあるんじゃないでしょうか?

全く意欲が無いと思っていたのに「AI絵師」でやる気を出してしまった。欲が出たという事です。これ凄くないですか? ここがAIの凄さだと思わないといけません。皆さんも諦めていたジャンルが沢山あるはずです。

「教えて貰うとしてもお高いんですよね?
 尋常じゃ無い年月を費やすんですよね?」

ここをAIが穴埋めしてしまうことが凄いんですよ。もしAIの成果をプロが評価し、改善点を指摘する連携をしたら? 素人であっても漫画家のアシスタントとして活躍できますよね。このサイトでもC言語のプログラムを見てくださいとかあるんですよ。これを「AIに作らせたんですが動きますか?」と聞くのでも良いわけです。「それならば自分も出来る」と欲を出す人がどのくらい出て来るか?

「プロの役割を今一度考え直す時期である」

自分が育てる新人が「AIを使う人を支援するプロ」であるなら、そういう役割であると先に動機づけが必要でしょう。そうでないなら「相談できるプロ」を紹介し、戦力にすべきです。同時に「自分もやりたくないか?」と諦めていたジャンルへ誘い、欲を刺激するべきだと思います。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

kindleになりそうな勢いですね。笑

お礼日時:2023/09/01 19:54

良いと思います。

というか当たり前のことですね。

ChatGPTで回答を得られても、必ず正しい回答が得られるわけではありませんので、自分で正しいか判断する必要があります。
そして、判断するには自分で考えて仕事をすることをまず覚えさせないといけません。
ネットの情報を鵜呑みにするのではなく自分で正しいか調べる、ネットを使うときの基本ですね。

また、ChatGPTに100%の回答を作らせるのではなくたたき台を作ってもらい、必要に応じて変更加えるというのが正しいChatGPTの使い方です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

新人であることも踏まえてと質問したら、それ用の回答も用意してくれそう、といま思いつきました。

お礼日時:2023/09/01 19:44

みんな検索エンジンで検索するので、データベースから人口知能がある程度ざっくり調べるのは悪くはないですが、情報自体に間違いが多いです。

試しに芸能人やアニメ作品、歌手に、お菓子など検索してみると、もう間違い多いですよ。二つぐらいキーワードつけてやっとでてくる。リテラシーの低い人はある程度しっかりとして情報源から検索しないと結局雑多のものに振り回されて間違えて覚えてしまって恥をかくことも多いのではないかと思います。ただ将来的には向上していきと思うので、選択肢の一つにはなるでしょう。電子辞書が出てきた時、まず本の辞書から使うことを覚えさせないといけないみたいなこと言う人がいましたが、今はもうスマホにダウンロードしてるし、ネットで直に検索してる人もいますよね。ただ会社の研修なので、ChaGPTがほとんど役にいないような場合もあるので、基本的な方法は知っておいた上でなら、いろいろ試すのは今の時代では普通でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

精度に関しては工夫が必要みたいではありますね。

お礼日時:2023/09/01 19:42

なんとも言えないですね。

道具に丸依存して自分で考えないやつには使わせたくないですが、chatGDPの文脈からこういう文章の立て方が出来るとか知識を吸収できるものにしてみれば良き例題がたくさんなので色々と学べます。

本人の意欲によるため一概に良し悪しは測れないかと感じますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

変にこだわらないのであれば自由でもいいのかもしれないですね。

お礼日時:2023/09/01 18:49

いいえ、新人のうちにAIに触れさせて、AIの正しい使い方を、教え込むべきだと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんの話を伺っていると、やっぱり経験を伝えられるところは伝えつつ新しい技術もという普通のやり方が良いのかなと。

お礼日時:2023/09/01 18:48

それで正解です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

どれのことかわかりませんが、正解できたのなら良かったです。笑

お礼日時:2023/09/01 12:44

>AIを使わない方が、この人やこの会社には


>よかったのにな
。。。。
それは、具体的にはどう言う時ですか?

そう言うことは、やってから
考えみるべきだと思いますよ。

やらないで、そう言うことがあるなんてのは
単なる決めつけ、固定概念でしかないです。

AIを使って、何かデータが盗まれてとかなら
分かるんですが。。。。
けど、それもそう言う使い方に問題があるってだけの話かなとは思うんですけどね。。。

あの。。。もっと言うと。。。。
辞書、引かない方が良いと、言っているようなものです。。。
エクセル使わないで、定規使って手書きで表を作れ、フォトショやイラレ使わないで、手書きで絵を書け見たいな感じです。
テンプレ使わないで、メールしろって感じかな。

AIは、そんなに人のようにあいまいな思考して答えてはいないです。

単純に複合的な情報から組み合わせて、それっぽい答え方をしているだけです。
もっと言うと、単なる便利ツールです。

出力されたものをそのまま載せてどうこうってことで問題にする人もいるけど、それはそう言う風にしてしまっている人間に問題があるだけで、AIが問題なわけではありません。
チェック側が、ちゃんとみていないだけかな。。。

たまにいますよね、やっといてで、やって報告や提出したら、それをチェックしないで、さらに出してトラブルになる人。。。
で、他人のせいにしてさらに部下のせいにしてしまうみたいな。。。

それは、人間が問題なだけですよ。。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たとえば話の面白いタクシーの運転手さんがいていつも支えられていた人がけっこういて、会社が無人タクシーを取り入れて会社の業績は上がったけどなんか違うみたいなのを勝手に妄想しました。

お礼日時:2023/09/01 12:43

従来の検索の代わりに使うんならいいと思う。


覚える系はむしろ使うべき。
センスを磨く系は使わない方がいい。

大量のデータを扱って身につく「感」。
AI使うと育たなくなる。
人間にしか出来ない分野の筈が、AI丸投げだと育たなくなるなるんだよね。
過去の経験から来るのが感なんだよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食感とか爽快感とか大事ですねー。。

お礼日時:2023/09/01 12:11

AIが介入して、しばらく進んで失敗?



それは失敗原因によります。
AIは、関係ない気がします。
むしろAI使わないで成功率高いとも
思えません。

そう言うAIを原因にしがちな
考えに問題があると思います。

なので、ちゃんと検証の上でってのが
求められるのはあります。

だから、個人では3パターンしか知識がないところを10パターンの知識をAIが出してくることについて
否定して使わないと言うの違う気がします。

それは、検索エンジニア使って調べないのと
同じでしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

食わず嫌いはもちろん従来通り食わず嫌いという意味合いにはなると思いますが、
パターン列挙だけみてもパターンが多ければいい人とそうでもない人がいるんじゃないかということが言いたかったです。

AI使わない方がこの人やこの会社にはよかったのになと思うようなことも、少なからず起きてくると思っています。

お礼日時:2023/09/01 11:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!