dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新人にChatGPTなんか使わせてはいけない、自分で考えて仕事をすることをまず覚えさせないといけない、という考え方についてどう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 新人さんがChatGPTの話からだいぶ逸れてきてる気もしつつそれはそれでいいやぐらいに思っています。

      補足日時:2023/09/01 12:14
  • どんな技術も過信してはいけないというのはセオリーのようです。

      補足日時:2023/09/02 08:02

A 回答 (24件中21~24件)

自分で考えて仕事ができるかどうかよりも、アウトプットされた情報の正しさを判断できないことが問題ですよね。



そのための検閲や確認を同僚や上司に振るというのなら、あまりにも二度手間すぎますし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いる意味ない人を量産してしまう結果になったら目も当てられませんね。

お礼日時:2023/08/31 17:10

その仕事ひとつひとつがこなせればいいと思うが、全て可能かという疑問と、ChatGPTが導き出した答えがそぐわないという技量はある前提ではある。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ChatGPTが本当のことを言っているか判断できないでは困りますね。

お礼日時:2023/08/31 17:09

はい、同感です。


基礎のない人に安易な資料を作らせても身につくことはないと思いますから。中堅クラス以上の人の時間短縮には良いツールだと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

簿記を知らない人が、至れり尽くせりの経理ソフトを使って本質的なことは何もわからないまま会社の中枢部を支えていたりしたら、いつかトラブルが起きそうな気はします。

お礼日時:2023/08/31 17:08

今の時代に合っていません。


そんな考えは
昭和の脳みその古い人間だけです。
使えるものは
何でも使いましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

昭和の時代もオートメーションとかパソコンとかどんどん移り変わった時代と思います。

その時代を生き抜いてきた方々の言葉なので、むしろ守った方が良いのでは?と思ったりもします。

お礼日時:2023/08/31 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!