dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国保、や国民年金に加入していたのですが
先月中旬から会社で社保完備になり切り替えました。

日割りでなく月ごとの請求とのことで
7月分の国保は月末に請求されました。

新しい仕事で忙しく、手続きが遅れたため
国保を8月中に脱退してしまい
8月分も国保から引き落とされています。

7月、8月ともに社保からも
引き落とされているのですが
これは仕方のないことなのでしょうか。

A 回答 (9件)

国保の脱退の際に社会保険っ加入の状況のわかる資料(一般に健康保険証など)を提示して手続きを行っているはずです。



健康保険制度では、大原則が国保加入であり、社会保険の健康保険加入が例外のようなものとなります。そのため、国保の脱退や加入の際には、重複加入の内容に、社会保険の加入日や喪失日の確認ができないことには、国保加入手続きなどは行えないはずです。
当然、重複加入ができないため、さかのぼり国保の脱退(資格喪失)の処理を行っているはずです。そのため、脱退以降の保険料は基本的に発生しません。

ただし、手続き日が遅くなる場合には、国保の保険料徴収の口座引き落としの指示を金融機関へ提示してしまっており、引き落とされることはあり得ます。その場合には、市役所等の国保の窓口側から保険料還付の案内が来るか、自ら還付手続きに出向くかになることでしょう。

さらに言いますと、国保は月割り保険料ではなく、期割保険料となっています。当然月割りで清算する必要がありますが、引き落とし前に調整できない場合には、還付清算となることでしょう。
すでに引き落とされている期割保険料が何月分が含まれている者かの確認をしないことには、重複で徴収されているとも言い切れませんね。
    • good
    • 0

8月中というのがいつ頃かによりますが、余程上旬でないと引き落としを止めるのには間に合わないのではないかと思います。


皆さん書かれてますが、もし精算があるならこれからでしょう。

どちらかというと
>7月、8月ともに社保からも
>引き落とされているのですが

こちらが気になります。社会保険料は翌月控除が基本なので、7月の保険料は8月支給の給与から控除することになります。つまり、質問された8/31の時点では8月の保険料はまだ引かれていないはずです。
まぁ、たまに当月控除の事業所もありますからそれに該当しているのかも知れませんが一応、いつの保険料をいつ引いているのか確認しておいた方がいいのでは?退職の時に最後の保険料控除がいつなのかわからないと質問される方もいらっしゃるので。
    • good
    • 0

他回答でも説明している通り


国保の保険料は「請求されている月」が「加入している月」とは限りません

7月半ばより新しい健康保険に加入したということは
国保の保険料は「今年4月~6月まで加入していた分」ということになります
質問文にもある通り月割での請求となりますから
7月の分に関しては現在加入している健康保険に支払いとなります

国保脱退手続を済まされており
(保険料はあなたが新しい健康保険の資格を得た日まで遡って
月割で精算されます)
今回は7月請求分と8月請求分を納付したということなのですね
(納付開始がいつなのか分からないので7月開始前提で話をしますが)
脱退手続が済み保険料が精算されて
国保保険料は4月~6月に加入していた分のみの支払いとなる訳ですが
その3か月分が納付した2回分(7月納付開始の場合)で間に合うのかどうかは何とも言えません
他回答にもありますが今後保険料を精算した結果が記載されている
納付通知書がお手元に届くかと思いますのでそちらをご確認下さい
納め足りない若干の調整分が発生するかもしれませんし
納め過ぎた分がある場合はちゃんと還付します
保険料の精算はきちんと行われますのでその点はご安心を
    • good
    • 0

国民健康保険料(税)は月額では無く年額を10回(自治体によっては違う回数)に分割して支払います。


8月に支払ったものが8月分ではありません。
健康保険に加入して国民健康保険の脱退手続きをすれば健康保険加入の前日で脱退したことになり月割りで保険料(税)が還付されます。

手続きが遅れれば余分な支払が増え還付が遅れることになりますが2重払いにはなりません。
    • good
    • 0

安心して大丈夫ですよね。



保険は基本的に末日起算なんです。 
末日に社会保険に加入していたら社会保険、
末日に国民健康保険に加入していたら国民健康保険なんです。

ただ、年金の方は会社で厚生年金に加入したら国民年金から切り替わりますよね。
でも、国民健康保険は切り替わらないんですよ、びっくり。

知らないで2つ入ってた〜、っていう例が後を絶たないんです。

でもね、皆さんおっしゃって下さっているように○月に国民健康保険の脱退届出し忘れました、って市役所に時間がある時に行ってください。

社会保険優先なので、納めた国民健康保険料は2、3ヶ月後に指定口座に振り込まれてきます。

1食分は浮きますね。
    • good
    • 0

>7月分の国保は月末に請求され…


>8月分も国保から引き落とされ…

国保は自治体によって分納回数が異なりますが、いずれであっても
[支払月] = [その月 1 ヶ月分]
ではありません。

国保はまず年額を算出し、毎年 7 月から来年 3 月までの間に 4 回あるいは 6 回とか 8 回とかに分けて納めるのです。

>国保を8月中に脱退して…

年の途中脱退の場合は、4 月から脱退前月までの分として、年額を月割りします。
4、5,6,7月分です。

で、7 月納期分と 8 月納期分を足して 4 ヶ月分に足りなければもう 1 回納める必要がありますし、4 ヶ月分に余るなら還付されます。

>7月、8月ともに社保からも…

ん?
8 月の脱退手続きのとき、社保にいつ加入したと告げましたか。
7 月とはっきり言ったのなら、国保は 6 月分までです。

とにかくもう少し待てば市役所から国保税の「更正通知書」が届きます。
払い損になることはありませんので、心配しなくて良いです。
    • good
    • 0

1日でも加入したら1ヶ月分を納めるルールです。


ルール通りです。
    • good
    • 0

いいえ、重複して支払っていることが分かれば国保、国民年金ともに返金されるはず。

いちど役所へ行って聞いてみてください。
    • good
    • 0

社保の方が優先されますので、国保については還付されるか、還付の手続き案内が来ると思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!