
臨床心理士の資格が欲しいのですが、大学に行がなければいけないのでしょうか?
本当は公認心理士の資格が欲しいのですが流石に条件が厳しくて、、臨床心理士なら民間資格だしと思ったのですが、大学で単位を取らなければいけないとサイトで見かけて困ってます。
私は高卒で、頭は悪くありませんが、一人暮らしで働きながら資格を取りたいので、大学に通う時間とお金がありません。通信教材などで資格を取れるものが理想なのですが、
資格をとって入社した場合の収入や勤務形態やその他と、資格を取るための労力などを比較して色々考えては見たものの、どれがいいのかさっぱりわかりません。
自分のためにもだれかのちからになりたいとおもっていますが、やはり犠牲なしには難しいのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
公認心理師と臨床心理士の資格を持っている者です。
いずれの資格も大学院修士課程を修了後に、それぞれの試験を受けて合格するのが基本ルートになります(大学院を受験できるのは四年制大学を卒業、もしくは同等の学業を修めていなければいけません)。
詳細な受験資格については、他の方が書かれているとおりなので割愛しますが、公認心理師という心理職の国家資格が出来た以上、他の民間資格ではなかなか就職に結びつかなくなってしまいました。
(臨床心理士などの民間資格を持って働いていた人の多くは、公認心理師資格が出来てすぐに受験して取得しています)
将来どのようなことをしたいかにもよりますが、これから目指すなら公認心理師が良いと思いますよ。
そうなんですね。ありがとうございます。
流石に大学に行く余裕はないので、今回は諦めることとします。
副業みたいな感じで、誰かと関われたらな、悩んでる友達のサポートができたらな、と思っていたのですが、素人の思いつきで関わる方が迷惑かなと思い直します。
No.5
- 回答日時:
マトモにはいい就職が出来ないので
資格をとっていい就職をしたいというのは
そもそも考えが間違っています。
一発逆転できるような資格はありません。
資格に頼らず自分自身の価値を上げる工夫をしてください。
採用経験から言うと資格に流される人は採用したいと思う人はいません。
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
No.3
- 回答日時:
「心理カウンセラー」という国家資格はなく、心理に関わる国家資格は唯一「公認心理士」のみです。
公認心理士でなければ心理カウンセラーになれないというわけではないため、国家資格は必須ではありません。
民間の通信教育講座も数社あります。
しかし先にも述べましたが、国家資格を有する方々でさえザラに居ます。
国家資格ではない、民間スクールの肩書で、到底他の方々に太刀打ちできません。
貴方が医院の院長だったら、公的資格を有する人と、何の肩書も無い・或いは非公式の名も分からぬ民間スクールの肩書の方と、どちらを採用しますか?
受講はご自由ですが、受講スクールのための「資格詐欺」と思われておく方が良いでしょう。
高卒でも受験出来て、それなりに認知度が高い資格は「技術士」「中小企業診断士」は良いと思います。但し、難度は高いです。大卒と同程度の「学力」は必要です。
但し、繰り返しますが、仮にこれらの国家資格を取得しても「飯を食う」のは至難です。
No.2
- 回答日時:
No1さんのおっしゃるとおりです。
臨床心理士の資格を取得するためには、指定された大学院を終了しなくてはなりません。しかしそれでも「受験資格」を得ただけなのですよ。資格認定の試験に合格しなければならないのです。率直にいって大学にいかずに通信で取得できるような資格ではありません。
なお、臨床心理士の資格をとったとしても、安定した職業があるわけではありません。もっとも需要の多い学校カウンセラーでも、非常勤です。
サイトなどをみると、自営や専門業車への就職でそれなりのお給料をもらってる方もいるのですが、
他に通信教材などで資格が取れるカウンセラーの資格はないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
臨床心理士になるためには「公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会」の資格認定を取得します。
受験条件としては、次の通り。
●指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
●臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
●諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後の日本国内における心理臨床経験2年以上を有する者
●医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者 など
なお、何事も同じですが、「資格」を取ればどこにでも就職できるという事ではありませんからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学に関する免許
-
外国人の、経営ビザから就労ビ...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
「ていたいび」について
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
知っている、知らないを二語の...
-
もし司法書士の資格取得できた...
-
気軽に教えてね。ヤマト運輸や...
-
お昼休み
-
入社前の提出書類について質問...
-
窒素ガスボンベについて
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
高校で取得した資格試験
-
主という漢字は何年生で習うの...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
年を食ってから難しい資格を取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
歯科衛生士さんはそんなに偉い...
-
学歴の低さは、資格・免許でカ...
-
いま狙っている資格を教えてく...
-
心臓リハビリ指導士の資格について
-
大学中退者が誇りを持てる資格
-
資格を取り、転職するのもあり...
-
就活と資格
-
お勧めの資格って?
-
将来安泰な、資格って・・・
-
専業主婦の資格取得
-
高卒25歳です。 今までニートの...
-
外国人の、経営ビザから就労ビ...
-
CGS公認トリマーC級合格してい...
-
飲料メーカーの経理事務→商品開...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
窒素ガスボンベについて
-
三つ同じ漢字が続く四字熟語を...
-
エクセルのライセンスが分かり...
-
コミュ障で悩んでいる人におす...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
おすすめ情報