dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

足や脚って靴で覆われている部分という意味と下肢という意味の2つの意味がありますよね?不便すぎませんか、、?

A 回答 (6件)

分けないとうまく伝わらず困る場合があるから分けています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/09/08 20:00

脚は靴で覆われてる部分でなく、脚の付け根から全体です


足、は足首から先や膝下など
脚の先のほうのみを指します

よほど無知か外国人とかでもなければ
通常は使い分けできる人が多いと思いますよ

また、椅子の脚、三脚のように、そういう物には脚をつかいますね

不便ではなくて、使い分けて便利だから二種類あるんですよ

それ以上細かく示したいなら
くるぶしから先とか爪先とか膝下とか
細かくや呼べばいいだけで…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>足、は足首から先や膝下など

足は膝から下という意味があるのですか?そんな使い方初めて聞きました

お礼日時:2023/09/09 11:48

福島原発のALPS処理水を「核汚染水」と言い換えて


因縁を付けているのは支那と朝鮮だけ。
それと同じ屁理屈ですわ。
不便なのは、何に対しても屁理屈と小理屈をこね回す
異常な思考回路ですわ。
オツムですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

脚に靴で覆われている部分という意味は有りません。

股関節から先の部分を指しますね。
解剖学的には足は靴で覆われている部分です。
脚を含む部分をさして使うこともありますが不便は無いですね。
文脈で判るのが教養というものでしょう。
特定の部位を言いたいのなら他の呼び方を使えば済むことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

脚を足の難しい漢字バージョンと思ってる人もいるんじゃないかと思うので誤解されるかもしれないので怖いです、、
ご回答ありがとうございました

お礼日時:2023/09/08 20:59

人間の体は、細かく部位ごとに名前が付けられています。


その名前で細かい部分を示せるので、便利です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

>人間の体は、細かく部位ごとに名前が付けられています。

付けられてるなら多義的にはならないとおまいますが、、


>その名前で細かい部分を示せるので、便利です。

どうやって示すのですか?現状では示せないです。どちらなのかが判断できません。多義的です

お礼日時:2023/09/08 18:25

不便と思うから、不便なんだと思います。


表現と捉えると、的確な表現ができると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

???

お礼日時:2023/09/08 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!