dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お店の従業員の数が明らかにギリギリで足りていないのにアルバイトの募集出したりとかせずに「誰か居ない?」でこちら頼りにするのはなんでだと思いますか?
普通にアルバイトのサイトとかに広告出した方が誰かしらは来るだろうに出さないんです。

A 回答 (14件中11~14件)

募集を出すと広告代など色々、経費がかかるからです。

経費の削減です。
なので今居る従業員に誰か居ない?と聞いているのでしょう。
    • good
    • 0

そういう芝居ですよ、新しく雇うほどお金はない、だから、だれかいない?っていうとね、人間の中には本気になって気にする人がいるのを知っているのです。

本人がそのタイプ。
私は、絶対にしらんぷりタイプ。知らんぷりでいいのです。なんとも思わない。もっと働きたい人がいつも同じ人が補充に入る。お金欲しいのかな?と思う。それでうやむやにしてる経営者。いいんですよ、困れば。関係ない。そんな経営者に気を使うことはないのです。スケジュール通り、基本出ていればオッケーです。たくさん出てくる人のほうが、好かれやすい、頼られやすいと思うでしょ?逆です。泥棒されないか、お金触ったりしないか、とマークします。でね、いつのまにか、その一生懸命な人がお金くすねてて、クビになったりする。
アルバイトなんて、誰のこともいいように使おうと思っているだけ。バイトひとり雇うと、募集から採用して、申請するので面倒なんですよ。税務署にね。
放っておきましょう。なんとなく空いていて、でてもいいかなーと年に一回ぐらい引き受けてもいいのでは。気が向いたらね。
    • good
    • 0

>ギリギリで足りていない


言い方がおかしいですね。 言うなら「ギリギリで足りている」です。
それはともかく、この場合は要するに人手不足ってことですね。

求人サイトに広告を出せば、金が要りますし、面談や採用試験という面倒な手続きが必要です。それにひきかえ、今のバイトの知人なら、まぁ信頼できるので即採用でしょうし、何か問題があっても「お前何とかしろ」と言えますからね。
まぁ 金がないのか、求人サイトを使うという発想がないのか、どっちにしても「風前の灯」的なお店なのかもしれませんね。
    • good
    • 0

今の職場は以前縁故採用だけだったのが、最近はハローワークに求人を出している。

ただ、ハローワークの採用も今まで全滅。全員退職。
今年から公休を20日増やしたがそれでも世間より20日ほど不足。そこへ給料が安い。
かろうじて縁故採用で持っている感じ。世間を知らないとこんなもんでしょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています