
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
運行管理者でした
実務経験とは、ただ働いているだけではダメで、
運行管理の業務をしていた期間です
私は運送会社の運転手で、運行管理の経験はなかったけど
会社が勝手(違法)に実務経験があると書類に書いてくれて、
講習会と試験を受けて資格を取りました
この資格を持っていても、再就職して役立つことはないと
思います。運行管理者が必要な会社は、すでにその人がいるんですから。
試験は8月と3月にあります。半年後に廃業なら、これから申請して
基礎講習を受けて3月の試験に間に合うでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宅地建物取引主任者(宅建) 以前は宅建と管理業務主任者のW受験を聞きましたが、最近はあまり聞かないような? 1 2021/11/22 16:39
- 貨物自動車・業務用車両 トラックの運転について 6 2021/10/21 23:12
- マンション管理士 管理業務主任者とマンション管理士のW受験、これって本当に合格可能でしょうか? 1 2021/12/07 17:51
- 分譲マンション 分譲マンションの管理規約で 「事務所利用不可」となっているところで開業届を出してもいいのでしょうか。 2 2021/11/04 18:27
- その他(自然科学) エネルギー管理士とエネルギー管理講習って違いあるんですか? エネルギー管理講習というのを一日かけて受 1 2023/05/17 00:02
- 公認会計士・税理士 税理士試験の受験資格について法人又は事業を行う個人の会計に関する事務に2年以上従事した者とあるのです 2 2022/06/23 20:56
- 正社員 例えば運送会社の管理職になるためには倉庫と運転手の正社員を両方経験してからじゃないとなれませんか? 3 2022/06/09 01:08
- 公認会計士・税理士 新卒で大手税理士法人 4 2021/11/16 13:20
- タクシー 個人タクシーになるための資格、条件について 現在45才でタクシー歴約8年です ネットで調べるとこうあ 6 2023/06/28 12:56
- 貨物自動車・業務用車両 白ナンバーアルコールチェッカー検査運用 安全運転管理者?運行管理者? 無知ですみません。 白ナンバー 2 2021/10/20 20:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故にあい、5000万程の...
-
電気工事士の将来性、年収のイ...
-
医療事務認定実務者という資格...
-
就職に有利なパソコンの資格っ...
-
55歳、資格スキルないので再就...
-
青年海外協力隊について。
-
総務系資格取得 効率のよい取...
-
ダメ人間がダメ人間じゃなくな...
-
実務未経験者の特許技術者への転職
-
ドイツで製菓マイスターになる...
-
質問です!! ヤマトのパートで...
-
文系学生弁理士志望~今後大学...
-
警備員としてのキャリア
-
WEB転職サイトの職務内容に嘘を...
-
宅建合格後の登録実務講習につ...
-
マンション管理業について教え...
-
管理栄養士試験受ける事できま...
-
自動車整備士について
-
電験と技術士試験、どっちが難...
-
電機主任技術者について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に勤めつつも国家資格はバ...
-
ISO取得について
-
30代の転職って怖く無いですか...
-
求職活動か資格取得か?
-
運行管理者試験とは運送業のア...
-
技術士の資格の有効性
-
高卒で座学の資格取っても無駄...
-
Javaの知識を得る方法
-
キャリアも経験も私の方が上な...
-
簿記2級&TOEIC700点台を活か...
-
託児所と保育所の違いとは?
-
医療事務からソーシャルワーカ...
-
内定取りやすくするために何の...
-
環境マネジメントシステムの審...
-
宅建士で転職を考えています。
-
一児の母30歳で就職活動
-
資格持ってるからって何よ?怒
-
障害者一般就労支援施設A型 で...
-
プログラマー就職に関する質問...
-
弁理士をキャリアアップの手段...
おすすめ情報
廃業させないためには現在の管理者を残す必要がありますが生憎社長の座を継ごうとしてる者は人望がなく知識もないので呼び止めることは出来ず、必要な人数も揃えられない可能性が激高なので廃業は免れないと思ってます
私は資格がどんなものなのか気になり自分が新会社の一員として務めることに少し興味があったのですがアルバイトの経験しかないとなると会社が書類を誤魔化す事にも無理があるように思うのですが同じように会社に経験ありと書類を使ってしまえば試験を受けることは可能と言うことでしょうか?
会社に残ろうとしてる人材はともに自分の利益ばかり求め人から距離を取られてしまうタイプの勝手な人だけなので仮にスタートラインに立てたとしても倒産のリスクが馬鹿高いのです