
個人事業主の一人親方です。常用で仕事をした場合のインボイス請求書の書き方について教えてください。
取引先の締日が20日で支払いが翌月の20日になってます。10月からインボイスが始まりますが、9月21から10月20日までの請求書を発行する場合、9月21から9月30日までの請求書と10月1日から10月20日までのインボイス請求書を分けて発行した方が良いのでしょうか?それとも、9月21日から10月20日までひとまとめのインボイス請求書を発行してもいいんでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
取引先が課税事業者ならば、消費税の確定申告において、令和5年9月30日までの仕入税額とそれ以後の仕入税額とを区別して申告書を書くので、ひとまとめにしないで二つに分割して請求書を発行して上げる方が喜ばれると思います。
No.2
- 回答日時:
・請求書を受け取る相手側からみると、9月30日までの分と10月1日以降の分は、インボイスに関しては分かれていてもくっついていてもどちらでも構いません。
9月以前の取引でもインボイス対応して問題ないのですから。ただ、「分けてください」という事業者もないとは限りませんので相手に確認をとってもよろしいでしょう。
・発行する貴方からすると、
ア)今までも課税事業者であった場合は、9月分10月分は一緒でも別でも、やはりどちらでもいいです。
イ)9月までは免税事業者で、10月から課税事業者になる場合は分かれていた方が便利です。くっついていても、後で分別できれば問題ありません。
結論としては、9月21日から10月20日までのひとまとめの適格請求書を発行していいです(だだ、受け取る相手の意向も一応、きいてみてもよいです)。
No.1
- 回答日時:
>常用で仕事をした…
「常傭」の誤変換ですか。
>9月21から9月30日までの請求書と10月1日から10月20日までのインボイス請求書を…
あなたに消費税の申告義務が生じるのは、10/1 以降に仕事をした分のみです。
必然的に、請求書は分けないといけません。
>9月21日から10月20日までひとまとめのインボイス請求書を…
請求書自体は込みでもかまいませんが、年明け後に消費税の申告書を作る際に切り分けないといけないので、少々面倒になってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 インボイス請求書の書き方 4 2023/08/28 14:01
- Excel(エクセル) エクセル 複数条件 4 2021/10/19 10:49
- 消費税 インボイス制度 免税事業者はどうすればよいか 3 2021/12/29 18:12
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリマアプリで利益あげてるので古物商を取ったんですが、インボイス制度って関係しますか?? 仕入れもフ 2 2021/11/06 10:27
- 財務・会計・経理 売掛金について 1 2021/12/31 14:53
- 消費者問題・詐欺 契約していないのに配達された新聞購読料の返金請求はできるのか??? 3 2021/11/29 22:45
- 消費税 インボイス制度について。 現在建設業をしており、外注先への支払いについてです。 外注先は、ほぼ免税事 4 2022/06/29 06:03
- 財務・会計・経理 未払金計上について補足に入力できなかったので新規で記載します。 >よろしければ以下の補足質問にお答え 2 2023/09/15 14:57
- 労働相談 業務労災と労働時間について教えてください 社会保険加入でダブルワークをしている53歳パート主婦です。 2 2021/11/25 17:58
- SoftBank(ソフトバンク) 至急です ソフトバンクで12月11日までの支払いが過ぎてしまい現在利用停止中なのですが次の段階の滞納 1 2021/12/25 16:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気代の請求がまったく来ない...
-
SEGPAYからの身に覚えのない請求
-
不正請求を解約したいのですが
-
死亡保険金がおりるまでの日にち
-
保険金請求から支払われるまで...
-
死亡保険金受取人が死亡の場合
-
どうなのでしょうか?
-
引揚者特別交付金国庫債券って...
-
友人にお金を請求して良いのか
-
委任状が書けない
-
代理人によるかんぽ保険金請求...
-
父が死亡 郵便局で定期預金して...
-
日本年金機構から年金請求書と...
-
ソニー生命の死亡保険金を請求...
-
クレジットカードの請求欄にCYB...
-
クレジットの請求書がこない
-
デリバリーのピザの支払いについて
-
割り勘…
-
保険金の受け取りと課税について
-
簡易保険の保険金支払いトラブル
おすすめ情報