
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
補足コメントなどをみると、すっかりMMTカルトの信者ですね!円建て国債ならいくら発行しても「国の借金」にはないなら、めんどうな税の徴収などはやめて、国債を好きなだけ発行し日銀に引き受けさせ、政府支出を全額ファイナンスすればよい。
まともな国でそんな国はありません。そうした国はハイパーインフレーションに見舞われ、破産しています。No.3
- 回答日時:
> ① 円安でドル円は11年頃と比較すると二倍くらいになってます。
> ② それなら財政出動して通貨の供給量を増やし、日本人の所得を二倍にしても問題ないのでは?
ロジックが見えません。
ただたんに、円ドルレートを、ドル:円= 1:1 ⇒ 1:0.5 ⇒ 1:0.25のように変化させる場合、その変化速度に(国内物価や賃金、所得、資産価値)もぴったり同期して行くなら数字表記が変わるだけですが、預貯金・不動産価格などが同期し損ねれば目減り・価値下落が国内で生じてしまいます。金利も前の金額に利子率を乗じて計算するのであれば、国内では多大の損失を発生させます。海外からの投資は日本から引き上げて行くでしょう。 日本国内で投資し事業をするよりもドル圏で投資した方が確実に益がでるので、日本国内の投資家や事業者は海外に目を向けて検討し、日本国内を見捨てるでしょう。
円ドルレートが、ドル:円= 1:1 ⇒ 1:0.5 ⇒ 1:0.25のように変化しても、これに同期して、日本人の円貨での所得金額を2倍、4倍にすることは出来ないです。必ず遅れが出ます。少し遅れるということよりも、円ドルレートには追随しないという方が通常でしょう。
「日本人の所得を二倍にしても問題ない」とだれが思うのかも気にはなりますが、「円のドルレートが半額になったので、円貨の所得は2倍にする」などの施策をとるような人も、会社も、政府もないです。 賃金でも、米や農産物、肉、魚、衣類、自動車、家電製品、ガソリン価格、配送料、遊興娯楽関係でも、「こうあればいいなあの水準で価格が決まる」ものではないです。
No.2
- 回答日時:
問題無いでしょうね。
いや、むしろ好ましいと
思います。
それなのに、財務省は財政出動を
渋ります。
これは、あれでしょ。
膨大な財政赤字があること。
バブルの後遺症。
財務省のお陰で、日本は失われた30年
です。
その間、賃金は上がりません。
いや、実質的には下がっています。
この、財務省の壁は厚く、
あの、最長政権だった、安倍政権ですら
崩せませんでした。
No.1
- 回答日時:
一派論として、通貨の流通量を増やせばインフレが進む。
インフレが進めば円安を助長する。インフレ+円安で物価が上昇する。このところ、所得の上昇が物価の上昇を上回ったことはないように思われる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 銀行の金利の計算が分からない
- 今回の円安問題について※まったくわからない者です。
- 仮想通貨?デジタル財布を勧められたのですが 以下は本当なのでしょうか? 私が使っているデジタル財布の
- 『世界通貨』
- 円安になると日本のGDPが増えドル安になるとアメリカのGDPが増える。ユーロ安になるとEUのGDPが
- キャッシュレス時代の現金支払いは10円単位でよいのでは?(昭和28年の貨幣価値との比較。)
- 日本が赤字国債をこれだけ溜め込んでも、デフォルトが起こらないという理由は、 その殆どを国内資金で賄え
- 円売りドル買いでマネーサプライが増えるのはなぜでしょうか? 円をドルに変えたら逆にお金が少なくなる気
- どぐされマスゴミだけでなく、なぜ野党議員も次の大切な質問等をしないんですかね?
- 雑所得の確定申告について
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
私はやっぱり消費税というものに納得いきません。 欧米でも日本でもそれが正解であるような評価ですが、ギ
経済学
-
国富論の理解あってますか? ピンを作るとき鉄を針金状に伸ばし、切って、穴をあけて尖らせる、3人の職人
経済学
-
マイナスの金利などが難しいのは何故でしょうか?
経済学
-
-
4
どうして、光子の質量は0ですか。
物理学
-
5
飢饉による餓死というのが歴史にいくつかありますが日本においては四方海なので漁業にめっちゃ力入れたら飢
歴史学
-
6
中央銀行は本当に融資だけで通貨供給できるのですか?
経済学
-
7
生活費が足りない人間に税金を課し、デフレで物が余っている状況はおかしいのでは?
経済学
-
8
外国の映画なんか観てると外人が「良いニュースと悪いニュースがある」って感じのセリフをしょっちゅう言い
英語
-
9
なぜ奈良はたった70年間しか都になっていないのに、古都として世界的に有名な観光地になっているのでしょ
歴史学
-
10
通貨を増刷しなければインフレにならないというのは間違いでは?
経済学
-
11
ロンメル将軍
歴史学
-
12
東京大学(東大)に合格するには、小学校から一生懸命、勉強しないと無理ですよね?
幼稚園受験・小学校受験
-
13
日本政府は、片方では「少子化対策推進、少子化対策推進」と言いつつも、 その原因となっている、ここまで
社会学
-
14
「応仁の乱」 が起こった1467年から「大坂夏の陣」で徳川家康が豊臣家を滅ぼした1615年まで、数々
歴史学
-
15
間違った回答のベストアンサーの問題
法学
-
16
異次元緩和によって長期債務を短期債務に置き換えるのは、なんで間違いと言われるんでしょうか?
経済
-
17
日本の借金
経済
-
18
新自由主義は政府を私企業と同一視していませんか?
経済学
-
19
国債の60年償還ルールというのはインフレを考慮する場合、意味がないのではないか?
経済学
-
20
東京・銀座の喫茶店のコーヒーが高いのは、銀座の地価や家賃が高いせいである。」 上の文章の正誤を理由と
経済学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
韓国での1億ウォンの価値
-
なぜ世界ぶっちぎり2位の人民元...
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
コロナ禍においてもウクライナ...
-
ドルウォンが1310を越しました...
-
円高とウォン安の意味を教えて...
-
仮想通貨と同様に株や預金なん...
-
FX取引でスワップ金利が毎日発...
-
ドル円は146円近くですが、なぜ...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
45万ドルいくらぐらい?
-
fxで円ドルってありますか?ド...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
50-55年前のポンドの大体...
-
いま円安ってことはドルをいっ...
-
投資において元手10万は少額で...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
為替レートって土日も動くの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シンガポールの略は、本当はど...
-
LCUとはどういう単位ですか?
-
韓国での1億ウォンの価値
-
円高とウォン安の意味を教えて...
-
ExcelのIF関数を用いた複数条件...
-
どうしてアジア諸国は賃金が安...
-
エクセル 表示形式 ユーザー定...
-
世界の通貨の流通量(取引量)を...
-
中央銀行は本当に融資だけで通...
-
金本位制と管理通貨性の…
-
日本は、安楽死、認めると思い...
-
円高になる要因と円安になる要...
-
金融論のレポートの問題です。
-
○○ドルという単位がいっぱいある
-
銀行は何故、金額を10進数小数...
-
マネーストック(M1)に含まれ...
-
いわゆる“日銀砲”は何故有効に...
-
通貨について
-
仮想通貨と同様に株や預金なん...
-
なぜ不況なのに金(ゴールド)...
おすすめ情報
>インフレが進めば円安を助長する。
そうなんでしょうかね。
ここ数年でマネーストックは日本よりアメリカのほうがはるかに増えました。
https://www.dlri.co.jp/images/macro/179201_image …
しかし、ドル高円安になっています。
ドル円についてはマネーストック差はあまり関係がなく、政策金利差に強く影響されているように思います。
>膨大な財政赤字があること。
日本は88年以降は外貨建て国債発行額が0で無借金経営ですよね。
自国通貨建て国債は通貨を増刷した証拠として存在しているだけなのでバランスシートに記載すべきでものはないです。
財政赤字は存在しません。