
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
> 経済学の考え方で、「労働力は企業に買って貰っている」とあります
経済学の本などでは、見かけたことがないです。
高校や大学の教科書にも出てこないように想像します。
No.4
- 回答日時:
事業を経営して行く中で必要な物品・資材などは「経営資源」と呼んでいます。
経営資源としてよく言われるのはヒト・モノ・カネであり(それ以外にも情報や知的財産などもある)、経営者から見るとヒト(人材、労働力)はモノ(原材料・資材・設備・エネルギーなど)などと同じ考え(経営資源)になります。
経営者は与えられた資本を使って価値ある商品を作り出していくわけで、経営者は資本を投じてそのために必要なもの(経営資源)を使いこなすわけ。
No.2
- 回答日時:
これは働く人の考え方です。
資格を持って働く・自分の労働力結果で多く結果を出したので、その対価を請求する。
自分の能力を買って貰って代価を貰うから。
これはサラリーマンでもいえる、能力によって給料が上がる、階級が上がる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済学 生産財市場では価格需要者であるが、労働市場では買い手独占である企業を考えなさい。生産財価格は1である 12 2021/10/24 23:39
- 経済学 ミクロ経済学の問題です 4 2021/11/01 11:16
- 大学受験 志望理由書の評価又は添削お願いしますm(_ _)m 現在、新型コロナウィルス感染症の拡大による不況を 2 2021/11/23 16:23
- 経済学 経済学部は理系にしたら良いのでは? 4 2021/12/11 09:08
- 中途・キャリア 短大卒の方が転職しやすいのでしょうか 2 2021/12/19 08:33
- 転職 転職活動中で、とある企業に応募しようといています。 現在派遣社員で契約満了が11月末です。 応募しよ 2 2021/10/22 19:38
- 政治 外国人労働者を入れる前に、日本の生産性を上げるべきではないですか? 5 2021/11/18 21:07
- ストレス 大手メーカー企業で働く新卒5年目です。 4年目後半に、コールセンターに異動となってから 難聴が悪化し 3 2021/10/20 08:26
- 金融業・保険業 銀行と企業の関係 2 2021/10/22 08:37
- 人事・法務・広報 海外の企業からみて日本企業に学ぶべきことなんぞあるの? 1 2022/10/22 22:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済学レポート
-
経済学者が使う「アネクドータ...
-
なぜ女性はAEDを男に使われると...
-
転得者の法的地位としての相対...
-
大学のレポートの書き方につい...
-
三重大学と名古屋市立
-
僕の高校は普通科なんですけど...
-
欧米の教科書に解答が無い理由
-
理系のための経済学の基礎を押...
-
東京大学経済学部ー卒業要件(ゼ...
-
志望理由書について質問したい!!
-
理論やモデルの「吝嗇性」とは?
-
成長率の収斂について。。
-
特徴統合理論について
-
耳に残る素敵響きの熟語や英単...
-
横浜国立大学の経営学部経営学...
-
慶應経済・青学経済志望です。 ...
-
自分の会社にお問い合わせフォ...
-
なぜ日本では経済学部は文系な...
-
独学で数学を勉強しているとき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解析学と経済学の関連性について
-
ミクロ経済学は経済学の中で難...
-
行動経済学の入門書
-
法学部か経済学部か
-
経済数学において、関数の連続...
-
中学生が経済学を学ぶ方法は?
-
現代の経済学の主流は?
-
経済学の勉強を始めたいのですが。
-
日本は理系ではあんなにノーベ...
-
社会学が終わった原因は、ニュ...
-
経済学の勉強はどの程度必要で...
-
経済学辞典を買ったほうが良い...
-
経済学を学ぶ意義
-
大学で経済学を学ぶ意義を教え...
-
経済の授業のテーマについて
-
厚労省・環境省と経済
-
経済学の素人です。経済学の面...
-
経済学において、人口を肯定す...
-
経済学は何故「社会科学の女王...
-
js console.dir
おすすめ情報