dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

横浜国立大学の経営学部経営学科を志望している高3です。
センター試験の受験科目が5教科6科目のため国.数IA.数2B.生物.英語.政経を取ろうと思うのですが、今は日本史も授業でやっています。
なので、日本史を完全に捨てて、政経一本にしぼるべきか、他の大学を考えて、日本史と政経の両方を勉強すべきか悩んでいます。
内容が大変わかりにくくて申し訳ありませんが、どなたか回答をお願いいたします。

A 回答 (1件)

まず早めに併願校を決めましょう。

横国しか受けないのはかなり危険です。日本史はほぼどこの大学でも受験できますが、政経で受験できる大学、学部は日本史に比べるとかなり少なくなります。併願校の志望学部が政経可なら日本史を捨てればいいですし、政経不可なら逆に政経を捨てて日本史だけ勉強し、センターと併願校を日本史で受ければいいです。

この回答への補足

ちなみに併願校は静大人文経済と静岡県大経営情報です。

補足日時:2010/08/17 00:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
併願校は静大人文経済と静岡県大経営情報を考えています。
どちらも社会は1科目なので大丈夫だと思います。
申し訳ありませんが、もしこの考えが間違っていたら、ご指摘願います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/17 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!