dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公定歩合とかの意味もわからない私が今から政経を始めて

MARCHや関関同立や早稲田を一年後の受験に望むって行ったら

最悪どうなりますか?

A 回答 (4件)

一年あるんでしょ 余裕だよ


入試五ヶ月前に日本史→政経にして早大政経に受かった人
知ってるよ
    • good
    • 0

こんにちは



>最悪どうなりますか?
不合格。

こういう時は、大丈夫でしょうか?とか受かるレベルまでなりますか?
とか前向きな質問をした方がいいんじゃないかい?

まあどっちにしても、他の科目がどれくらいなのかによるけどね
    • good
    • 0

まぁ・・公定歩合は中学でもやってますよね。


中学で公民はどれくらいの成績でしたか?
それでも物凄い点数低かった、とかであれば無謀かもしれません。

でも、政経って他の社会科と比べて用語集の厚さがぜんぜん違いますよね?
覚えることは日本史や世界史より断然少ないのです。まずニュースで出てくることも多いですし。
今センターの政経で何点取れますか?
60点程度行っていれば政経なら何とかなるのでは、と思いますが・・

まぁ他の科目でどれだけ点数を稼げるかによりますよね、当然。
その前にそのあたりのいわゆる有名大学に合格したとして公定歩合の意味も知らないじゃかなり恥をかくことになりますからどちらにしても最低限勉強しておいた方がいいと思います。

指摘されていますが、「最悪」は当然落ちることですよ。
    • good
    • 0

最悪を聞いているのでしたら、ダメって言うことになります。


まあ、他の科目の成績が分からないので何とも言えませんが、他の科目が合格圏内もしくはもうちょっとで合格圏内というぐらいなら、一年有れば何とかなると思います。ただし、替えたなら特に最初の内は成績が低空飛行することを覚悟してそれにどれだけ我慢できるかでしょう。
それと、夏休み前までに、一通り受験範囲をやってしまう(学校の教科書レベルを全部読んである程度理解してしまう)ぐらいのペースじゃないと早稲田レベルには追いつかないです。なおかつ、他の科目も落とせないので、夏休みまでが勝負だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!