dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10月から政経を短期攻略しようと考えていますが、間に合いますか?(センターまで)
やっぱいざとなったら終わりますよね?

A 回答 (4件)

本気になったら大丈夫でしょう!


学生時代の友人知人,塾の教え子…などなど,
10月からやって間に合った人,結構いますので。
ただ,真剣さが大切でしょうが(もちろんですよね)。

ちなみに,こんなのも今はあります。
URLを参照してください。
安くてお得です。
教え子も結構やるようです。

参考URL:http://www.zkai.co.jp/high/y_series/koumin.html
    • good
    • 0

政経よりも現代社会(=現社)のほうがお勧めです。

もしどちらでもいいのなら、現社のほうが内容が政経に比べ、表面的なものが多いので、対策はラクだと思いますよ。

現社の場合、はっきり言って12月クリスマスあたりからの対策でもセンター9割は狙えます。僕がそうでしたので。
本当のところ、最低限の常識さえあれば、対策なしでも7割は取れるのですがね(爆)

頑張ってください!
    • good
    • 0

私は、11月に入った頃から問題集をパラパラとめくり始めて、12月の中旬くらいから政経の勉強をきちんと始めましたね。

結局、本番では、80点台の後半だった気がします。

そんなわけで、私に比べれば、10月なんて、むしろ、早いくらい???

まぁ、いろいろ理由があって、11月に開始したんですが、私のペースで勉強をすると、センターの勉強が一通り終わったあと、センター模試がありません。ですので、勉強が終わった後にセンター模試を受けておきたいのなら、私より早くした方がいいです。

あと、他教科の勉強も必要ですので、もしかしたら、12月・1月に政経に時間を割けない、という状況になるかもしれません。ですので、早く始めるに越した事はないです。


なお、政経はセンターだけという前提で書いていますので、センター以外でも政経があるのなら、10月で間に合うかどうかは分かりません。
    • good
    • 0

 正直、それはhirobumpさんが、どうゆう大学を目指し、どの程度を目標としているのかで変わってくると思います。


 ですが、文面から「政経はセンターだけ」と判断させてもらいましたので、その場合は他の大事な教科が充分であり、政経に有る程度の時間を割けるというのであれば、余裕でどうにかなると思います。
 個人的には東進ハイスクールからでている、清水先生の政経がお勧めです。
 僕は私大一般もセンターも政経で通したのでしっかり書かれた物を選びましたが、センターだけなら、彼の本のもっと簡単な物でも大丈夫だと思います。
 あと、不安でしたら、代ゼミ等の冬期講習で、「センター政経」をとってみては?
 それでは、頑張ってくださいませ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!