dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一橋大学を目指している高1です。
地歴・公民の選択で、
王道の組み合わせや、受験者数の多い組み合わせなどがありましたら
教えてください。

A 回答 (1件)

センター試験も含めて、ということでしょうか。



一橋は二次試験で必要な社会の科目はひとつです。
受験者数でいうと
日本史≧世界史>地理>その他
という感じでしょうか。

政経倫理(だったかな?)などの地歴以外の教科も選べますがやはり対策のしやすさから無難に地歴を選ぶひとが多いと思います。私大もうけるでしょうし。

ただ一橋の地歴はどの科目をとっても「日本一」難しいです。
世界史なんかは余裕で高校レベル以上の400字×3の論述問題ですし、日本史、地理も難易度的には同様です。
東大は地歴が2科目必要なため、純粋に比較は出来ませんが、各教科の難易度でいえば、一橋のほうが明らかに高いでしょう。

ただそれはどの受験生にもいえることなので、英数できちんと合格点+αとれれば、地歴は「無難」にこなせばなんとかなります。

センターの公民は、どれをとってもいいでしょう。
世界史を選択した場合、どの科目ともかぶる部分がでてきますので。
私自身は政経を選択しましたが、友人の話をきくと倫理は時間をある程度かけて勉強すれば9割以上は固いらしいので、時間があるなら倫理を選択するといいかもしれませんね。

ただし気をつけてほしいのは一橋は学部によって二次試験とセンターの割合がかなりあべこべだということです。
社学などは理科科目はそのまま100点換算してくれますが、英語等は10分の1換算で20点満点にされてしまいます。
はやめに過去問等で確認してください。

ごちゃごちゃ書きましたが、世界史に抵抗がないのであれば個人的おすすめは「世界史+倫理」です。
ですが、まあ別に日本史でも問題はないと思いますがね。
それよりも一橋は英語、数学ができるやつが勝ちます。
高3までは英語数学に重点をおいて、偏差値70overが余裕なくらい頑張ってください。そうすると後々かなり楽ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とても参考になる回答でした。ありがとうございます。

お礼日時:2006/11/13 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!