dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世界史か政経

文系私大志望で一応MARCH周辺の大学を希望してます。
第一志望は法政です。
そこで質問なのですが世界史か政経のどちらで受験するかを悩んでます。
どちらもほぼ0に等しいところからのスタートです。

政経は個人的にニュースや新聞をぜんぜん見ないし問題集だけでは入試に太刀打ちできないのではと
悩んでます。
世界史はいちおうAはやってたので多少は分かるところもあるけれどBは0に等しいレベルです。
結構世界史自体に興味はあるのですが記憶するものも多く今から勉強を始めて、再来年受験するつもり
ですが時間が足りるか不安です。
また英語や国語のほうも初心にかえり1から始めたいと思ってるので3教科の勉強ペースなども
配慮した上で世界史と政経ではどちらがいいでしょうか?

参考書はとりあえず政経なら畠山 世界史ならナビゲータからはじめたいと考えています。

意見のほうよろしくお願いします

A 回答 (1件)

私立大の場合、かならず併願をするはずなので、受験予定を先に仮にでも立ててみましょう。


入試科目が、方式や日程によって違うことも多いですし、併願する大学の入試科目も合わせることが必要です。

第一志望大だけを見て、受験科目を絞ると、後悔しますよ。

学科が書かれていないので、何ともいえませんが、傾向としては、日本史が文系では最も受験できる学科、方式が多く、政経は学科や学部を縛る形になります。世界史はその中間でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!