dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2の子供のセンター試験倫理の勉強について質問させて下さい。
センター試験で世界史(山川出版の教科書を使用)を選択しているので公民は倫理を選択したいと思っているようです。学校では高3で初めて公民の授業があるのですが、倫理ではなく現代社会を履修することになっているので独学で倫理を勉強することになりました。先生から数冊の倫理の教科書と問題集を一冊ずつ下さることになったのですが、どれを選んだら良いのかわからない状態です。

教科書は、1)清水書院 新倫理 2)第一学習社 倫理 3)山川出版 現代の倫理 の三冊の中から一冊
問題集は 1)山川出版 現代の倫理ノート 新課程 2)東京出版 3ステップ倫理研究ノートセンター試験対応 から1冊 です。

どれが良いのかアドバイスを頂けたらと思います。また、他に何か独学で倫理を勉強する良い方法がありましたら、教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

自分は理系で、国公立大学受験のときにセンター試験で倫理を選択しました。



センター試験だけであれば、教科書と解説の詳しいセンター対応の分野別の問題集1冊で
十分対応できると思います。

まず、教科書の中で問題集の単元に対応した部分を、アンダーラインなどを引きながら読み、
その後に問題集を解いて、解説を読む、ということの繰り返しでよいと思います。

センターの倫理は用語などを問われる問題より、説明文を選択肢の中から選ぶ、
という形式の問題が多いので、暗記よりも内容理解に力を入れたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。センター試験だけですので、参考にさせていただこうと思います。やはり後々のことも考えると内容理解が一番ですね。

お礼日時:2007/02/15 21:51

 回答させていただきます。


>教科書
 レイアウトなどが自分が気に入ったのとしか申し上げられません。先生から、教科書を見せてもらえないのですか?

>問題集
 センター試験対応と書いてあるものの法がいいのではないのでしょうか?よって、2番です。

 あと、倫理の場合は用語集が欠かせません。教科書の用語だけでは高得点を取るのが難しいので……。倫理用語集は、書店で見て決めてください。

 あとは、参考になる可能性が高いサイトを参考URLに載せておきます。2chというと、眉をしかめる方も多いかもしれませんが、ここのサイトはきちんとしております。
 他の回答者の皆様の分も、ご参考に。

参考URL:http://www.geocities.jp/nanda_kanda_itte_ethics/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。本人が気に入ったものがやはり一番ですね。2chでもきちんとしているサイトがあるのですね。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2007/02/15 22:26

個人的な話で良いでしょうか?学校で倫理を選択していました。



教科書は(3)の山川出版の物を使っていました。
問題集としてではなく、定着度を測るために(1)の倫理ノートを活用していました。
それから、参考書として『センター試験倫理の点数が面白いほどとれる本』を使っていました。

知識がしっかりと身につけば、独学でも8割は狙えますよ。

あとは、模試を必ず受けること。
模試の範囲を確認しながら、ペースを合わせて学習していけば、余裕をもって全範囲終われますし、
何より、自分の弱点(苦手分野)も分かります。

参考URL:http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4806124486/249-41 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼がおそくなりました。ありがとうございます。「センター試験倫理の。。」は表紙を見ただけですが、堅苦しくない感じで勉強できそうですね。模試の範囲を確認しながらの学習だと無理なく勉強できそうです。

お礼日時:2007/02/15 22:20

こんばんは、kokokoikoiさん。

どれがよいのかには、こたえられません。
清水書院のセンチュリーブックスには、お世話になっています。人と思想シリーズには、高校の倫理でとりあげる思想家、宗教家、哲学者が紹介されています。
独学で倫理を勉強する方法ですが、NHK高校講座の倫理を、NHKラジオ第2放送を録音しながら受講してみてください。書店で倫理の資料集が入手できるなら、持っていたら役に立つと思います。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/school/bangumi/high_rinri/1 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。NHKの放送は考えに入っていませんでした。さっそく 録音して受講させてみようと思います。

お礼日時:2007/02/15 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!