dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校を一年で中退して、今は高校三年の歳になるものです。
大検は高校一年生の歳の時に取ったのですが、
その後今年の2月くらいまで、全然勉強していませんでした。
このままではダメだ!と思い、2月から英語を中心に勉強を始めて、
5月の全統の模試では英語60、国語(現代文のみなら)61
と、とりあえず英語、国語ならある程度は取れるようになりました
しかしまだ3教科目の勉強(というか選択すら)をはじめていません。
目標は早稲田大学なのですが、調べると、日本史は時間がかかる、政経使えるところだったら政経の方が有利などと書かれていたのですが、
選択科目において結構差が出るものなのでしょうか?
(合格圏に達するまでに勉強時間など)

A 回答 (3件)

以前別の方にもお答えしたのですが、もし両方ともまだ白紙の状態なら、日本史より政治経済を選択したほうが絶対に楽です。


私は普通に高校を出て普通に1浪して「西の早稲田」といわれる某大学に入ったのですが(そのあとが普通じゃなかったけど)、各予備校が「直前模試」などと銘打って模擬試験を行うまで、私は社会科は勉強していませんでした。
当然、直前模試での社会科目の得点は悲惨、合格判定は…私は英語と小論文がよかった(英語と小論文だけが受験科目の慶応の某学部の模試で全国10位以内に入ったくらい)ので、E判定までは行かずD判定だったと思いますが。
とりあえず「最終模試」からの社会科の勉強方法をお教えしますね。選んだ科目の教科書を2冊用意します。教科書は学校と提携している本屋さんなどで買えます。
そのうちの1冊の、中の文章でゴシック体などで強調してあるところを塗りつぶします。普通のマジックでは光の角度によって見えてしまうので「ユニポスカ」がお勧めです(裏映りもしませんし)。
で、その塗りつぶした教科書を読みます。塗りつぶしたところのうち、わからないところはもう一冊を開いて確認します。これを繰り返し、塗りつぶし教科書が普通に読めるようになったら、今度は次に重要と思われるところを選び、同じように塗りつぶし、読みます。それもできるようになったら「てにをは」以外ほとんど塗りつぶして同じことをします。これで、教科書が1冊丸々頭に入ります。
この作業をやるにしても、教科書が政経は日本史の半分強の厚さしかないので、それだけで楽なのはわかるはずです。しかも、政経はライバルが少なく、いい点を取ればそれだけ高い評価が楽に手に入ります。また、日本史は(政経より)覚える範囲が多いので、問題を作るほうとしてはどうしても「広く、浅い」知識を問いがちです。政経は範囲が狭いので、マニアックな問題も出ます。その問題に答えられれば、ライバルとの差は確実につきます。
やはり唯一の欠点は選択科目として政経を設けている学校が少なく、選択肢が狭まることですが、チャレンジ校(早稲田ですね?)1発にほぼ賭けるくらいの意気込みなら、お勧めできるかと思います。
全体(他の科目)の成績が、チャレンジ校にはやや厳しいと思えば、日本史を選んで実力相当校・すべりどめ校を視野に入れるのが無難でしょうが、僕なら政経で一発狙いするなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語と小論文の成績すごすぎですね(^^;
具体的な勉強の仕方まで教えていただき大変参考になります!
やっぱり結構量的にも違うのですね
多分政経にすることになると思います
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/07/24 12:45

やはりコテコテの文型の方は、日本史を選択する傾向にあるし、そういった方は半端じゃない時間を日本史につぎ込んできます。

結果日本史の要求される知識量は膨大となり、やたら時間がかかります。それに日本史選択の人は、小学校、中学校と日本史をきちんと勉強した人が多く、ゼロからのスタートには不向きです。絶対政経をお勧めします。

私も15で大検とり大学進学しました。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ大検からの方の意見ということで大変参考になりました。
一応、小、中学は日本史を勉強していたので、
日本史の勉強の経験はあるのですが
多分政経にすると思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/24 13:11

日本史

    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由も教えていただけると、より助かります♪

お礼日時:2006/07/24 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!