
日経新聞 2023年9月18日 朝刊 13面記事から
マイナンバーカード保有率 2023年8月末時点
(マイナンバーカードの保有枚数を2023年1月1日時点の人口で割った数値、同率は小数点3位以下で区別)
1位 宮崎80.6%
2位 鹿児島 77.2%
3位 佐賀 76.4%
4位 鳥取 76.2%
5位 山口 75.9%
6位 広島 75.8%
7位 岐阜 75.7%
8位 秋田 75.7%
9位 愛媛 75.5%
10位 山形 75.3%
11位 福井 75.2%
(中略)
37位 三重 71%
38位 神奈川 70.6%
39位 北海道 70.6%
40位 徳島 70.6%
41位 大阪 69.9%
42位 長野 69.9%
43位 京都 69.8%
44位 埼玉 69.5%
45位 高知 69%
46位 東京 68.4%
47位 沖縄 59.4%
質問1
この取得率の差は、何から起きるのでしょうか?
地方の方が「お上」の号令に従順?
大都市圏は低い傾向は感じます。
(例に現れなかった地域 26位 兵庫 72.5% 30位 愛知 72.1% 31位 福岡 72%)
大都市とまでは行かないが静岡県は15位 74.4%と高め。
質問2
沖縄県が突出して低いのはなぜでしょうか?
(国内では最も所得が低い地域、ポイントで2万円もらえるに飛びつきそうですが。
イオンのWAONは結構普及している地域です。)
質問3
上位を見ると西日本の方が高いようですがこの差はなぜでしょうか?
質問4
選挙の投票率や、自民党の支持率に似ている気はします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
野党が強い地域では取得率低くておかしくないでしょう。
野党の政治家のほうがマイナンバーカード批判の発言を盛んにしているから、その支持者が取得に懐疑的になるのは道理です。あと、大都市と沖縄が低いのは年齢構成的に若者比率が高いことも関係あるのではと思います。選挙の投票率が低いのもそうですが、若者は政治や行政に対する関心が薄いというか、なんとなく役所に行くことにハードルの高さを感じてるようなフシがありますので。
No.6
- 回答日時:
質問1
この取得率の差は、何から起きるのでしょうか?
地方の方が「お上」の号令に従順?
↑
保守と革新、の違いのように思えます。
大都市は革新的になります。
質問2
沖縄県が突出して低いのはなぜでしょうか?
↑
あそこは反日ですからね。
中央政府のやることなすことに
反感を持つ人が多いでは?
質問3
上位を見ると西日本の方が高いようですがこの差はなぜでしょうか?
↑
ポイントがもらえるから。
質問4
選挙の投票率や、自民党の支持率に似ている気はします。
↑
たぶんですが、これが正解だと
思います。
西日本はポイントに敏感なのですか?
いなか という点で
高知県 69% 45位 長野県 42位 徳島県40位も 不思議に感じます。
(徳島県は鉄道の面で全国でもっとも遅れた県です。
電車がありません。エンジンで走るディーゼルカーばかりです。
高知県はJRは電車ではありませんがとさでん交通という路面電車があります。)
No.4
- 回答日時:
薩長土肥と反対勢力
沖縄 戦後政策
官僚の作業 自民の河野のバカに手を抜いている
さすがに幕末のことは関係なさそうに思います。
沖縄に関しては、なんらかの地域性があるようには思います。
日本の統計で沖縄だけが離れた値を示す。
大学進学率 東京1位 71.5% 沖縄47位 44.6%
https://gentosha-go.com/articles/-/48517
地方の大学進学者は都会に出るが、卒業後帰郷する人が少ないと言うのもありそうです。(郷里に大卒の職場が少ない。)
No.2
- 回答日時:
1)細かな対応が取れた
例えば、役場に申請専用窓口が設けられて専門職員を配置して申請に必要な手続きを1からサポート
大都市圏の場合、申請窓口など増やしていますが住民数/拠点(専門職員)で見ればきめ細かくとは言えないでしょう
2)沖縄の歴史から考えて国が情報を集約するという仕組みに拒絶反応を持つ住民や自治体も少なくないと推測
マイナンバーカードとマイナンバー制度とは異なる話とはいえそこは唯々諾々と言うわけには行かないのかもね
後は離島に住む住民も少なくないのでポイント制度にメリット感じない住民も
3)不明
4)国やお上の施策に懐疑を抱く人が少ない地域という見方も出来るかも
回答有難うございます。
1.細かいサポート これはありそうですね。また隣組的な地位のつながりが生きているのかも知れません。
(都会のような、独居老人が少ない? 一人住まいでも地域のみまもりが機能している?・・・悪く言うと 相互監視状態 ムラ社会かも知れませんが。)
2.沖縄の離島 どこまでを離島というかがありますが、石垣島や宮古島には立派なイオンがあります。そのほかの島の住民数はとても少ないと思います。
No.1
- 回答日時:
以前からマイナンバー必要な人
経営者、投資、金融資産がある人は100%所有してます。
必要無い人 非労働者 無職 FX 株などに無縁な人
今でも提出が必要ない人は結構いるんです。
回答の内容が的外れな気がします。勘違いしていませんか?
マイナンバー自体はすでに全国民に割り当てられていますよ。
金融機関、勤務先、税務申告などマイナンバー(個人番号)の提出自体は、マイナンバーカード以外(通知カード)でできます。
ここで聞いているのは、マイナンバーカードの保有についてです。
マイナポイントなど、取得に対し優遇策も展開。期限も延長しました。
・私は、
マイナンバーカードは5年以上前に取得
・取得によるポイント 5000ポイントはもらいました。
・銀行口座紐付け 7500ポイントももらいました。
・健康保険証紐付け 7500ポイント
できればいつもマイナンバーカードを持ち歩きたくないので、これには反発したく申請していません。
(健康保険証は定期通院もあるのでいつも持ち歩いています。旅先でも医療機関にかかることがあります。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消防機関、組織について、今は消防機関は、都道府県単位出はなく、市町村単位の設置、費用や災害時の対応出
- 【Access】Dcount関数の複数条件で順位を付ける方法について
- 日本はどうして2/3ぐらいの余剰人口を削減しないのでしょうか? 日本の適正人口は私を含めて4500万
- 現在私立大学に通う2年生です。 通信制大学について皆様の知恵を貸して下さい。 私は大学との相性が合わ
- なぜ温泉地の数のランキングで北海道が1位とされているのでしょうか?
- 日本国民が不幸なのは自民党の責任ですね?
- 首相になってほしい 1位河野太郎 2位小泉進次郎 3位石破茂 4位高市早苗 5位山本太郎
- 長く続けられる好条件の求人でしょうか?
- 2022 別府大分毎日マラソン
- 【比例代表制度を勘違いしていたかも知れないので認識を間違えていたら教えて下さい】 比例代表制度は各政
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「自分の身は自分で守ろう」という言葉がとても嫌です 自分の身は国が守るものですよね?国はその義務があ
政治
-
自衛隊って要らないんじゃないですか? 災害救助隊としてなら必要かもですが 日本とアメリカの関係はプエ
政治
-
アメリカは40億円、日本は3千万円、この差が、アメリカと日本の政治の差ですよね?
政治
-
-
4
このまま自民党政権を続けた方が日本は良くなると思いますか?
政治
-
5
熊の駆除
その他(ニュース・時事問題)
-
6
イギリスには反イスラエルの人が多いのですか? そうだとしたら、それはなぜ?
その他(ニュース・時事問題)
-
7
増税メガネの次は?
政治
-
8
僕はリベラル(左派)じゃなくて保守(右派)なのですが 当然天皇の歴史や天皇=日本、男系天皇の存在こそ
政治
-
9
性的マイロリティの使用トイレ
教育・文化
-
10
水泳教室に行って泳げるようになってからでないと、夏に海や川に行ったらいけないですね?
事件・事故
-
11
処理水問題について、
世界情勢
-
12
広島、長崎の核使用について
政治
-
13
国政選挙での野党への投票について 長文失礼します。 私は今20代で政治には全くのド素人ですが選挙には
政治
-
14
現在の福島の処理水放出に関して、ヒステリックになっている中国国民をもっと煽ったらどうなるのかな?
世界情勢
-
15
処理水の風評被害で支払う賠償ですが、厳格に行わないと、また不正受給があるのでしょうね?
経済
-
16
放射性物質を海に捨てても安全なのでしょうか?
メディア・マスコミ
-
17
山本太郎が良く言う 紙幣を刷りまくって経済まわしてから 税金をあげればいい説。 橋本龍太郎が言った
政治
-
18
韓国人たちが福島処理水の放流について汚染水の投棄だと言っているご理由は何でしょうか。? 韓国人として
世界情勢
-
19
風評被害ってなんかおかしく無いですか?例えば処理水を海に放出した福島県産の魚を自分は食べるのは良いけ
医療・安全
-
20
「処理水」?「汚染水」?
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
河野太郎は信用できる政治家で...
-
幸福の科学と言うのは、【カル...
-
総会における保留と棄権の取り扱い
-
中国の日本の魚介類禁輸措置をW...
-
国会の白票と青票について
-
辺野古
-
学歴社会の反対は実力社会?
-
日本医師会はなんで、かかりつ...
-
① ②どちらでしょうか?
-
学校における奉仕活動の義務化...
-
自動運転についての賛成意見と...
-
二十年も昔なら、シェルターを...
-
有識者会議の人達は、女系天皇...
-
森田療法
-
功利主義とは? また、その反対...
-
新しい職場に入社したとき、知...
-
静岡県知事は頭いい人ですか
-
【米国社会】アメリカ社会は共...
-
沖縄でオスプレイなどに反対し...
-
国家権力で民意を踏みにじるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来年の5月に決まってしまうか...
-
少子化問題について政府が「産...
-
江戸城天守閣再建計画
-
大麻解禁は賛成?反対?
-
国家権力で民意を踏みにじるこ...
-
功利主義とは? また、その反対...
-
新しい職場に入社したとき、知...
-
総会における保留と棄権の取り扱い
-
学歴社会の反対は実力社会?
-
沖縄の方は本土が嫌いなんですか?
-
河野太郎は信用できる政治家で...
-
熊の被害により人の命が失われ...
-
福島「処理水」のトリチウム放...
-
ライドシェア反対理由 ライドシ...
-
岸田首相がインボイス反対の50...
-
日本のAV(アダルトビデオ)は刑...
-
成田空港建設に反対(笑)デモに...
-
反対者の挙手(議事の進行)
-
至急】中3国語の「間の文化」に...
-
マンション建設反対運動
おすすめ情報