
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言うと安全ですよ。
ヒトに対する危険性というものは、なんでも「その物質の性質×摂取量」で決まるのですが、過度なナチュラル志向の人は大抵「摂取量」の概念を無視します。そういう方たちが参考にする本や著者も同様です。毒性学の基本である「この世に存在するものは全て毒物である、害をなすかどうかは摂取量によってきまる」を無視しているのです。そういう意味では疑似科学、似非科学の類と考えていいと思います。危険性を騙る本で「量」が出てこないのはまずインチキだよ、そういうことです。週刊〇〇とか女性〇〇みたいな媒体では渡〇とか郡〇とか安〇とかいう方々が定期的にこれで祭りをやってます。
詳しい方がADIについて触れておられるので僭越ながらちょっと追加しますが、ADIはNOAEL(無毒性量)という数値をもとに決められます。NOAEL(無毒性量)は動物を使った毒性試験において何ら有害作用が認められなかった量です。ただしこれは実験対象がヒトではないし個体差もありますので、念のため種の差(1/10)と個体差(1/10)を考えて余裕を持たせ、安全率として1/100をかけたものがADIとなります。つまりADIというのは、実際は「その量を毎日一生涯食べ続けても害は出ない量の1/100」ということになります。ネオテームのADIが最大で2 mg/kg bw/dayですので、体重60㎏の人が12000㎎、毎日一生涯食べ続けても健康に影響はないよね、ということです。さて、12000㎎とはどういう量かというと、清涼飲料水に含まれるネオテームの量は350ml缶でだいたい6㎎程度になると思います。そうすると2000本分。350ml缶を一日2000本飲んだらネオテーム以前に水分摂りすぎで死にます。ありえない量ですね。
繰り返しになりますが、過度なナチュラル志向の人というのは、350ml缶を一日2000本飲んだらあぶない(かも)と、ありえないケースを見て騒いでいるだけなのです。気にするだけ馬鹿馬鹿しいというか、そういう人に近寄っちゃいけません。
ちなみにADIとかNOAELとかいうのは基本的に世界共通の基準と考えていいです。過度なナチュラル志向の人の中には「日本の基準は甘い」という人がいますがそれはデマですから安心してください。
No.2
- 回答日時:
>過度なナチュラル志向の人
その手の連中は、何が何でも・誰が何と言おうと「危険」の一点張りなので、まともに相手にしないほうがよいと思います。
>ネオテームは每日摂取しても安全ですか?
安全という結論です。いちおうADIが設定されています。国際的な基準です。
アスパルテームと同様、L-フェニルアラニン化合物なので、フェニルケトン尿症の患者には禁忌です。その旨明示されるはず。
●指定添加物(規則別表一)の JECFAによる安全性評価
https://www.ffcr.or.jp/tenka/secure/jecfa.html
ネオテーム Neotame ADI:0 ~ 2 mg/kg bw/day
アスパルテーム Aspartame ADI:0 ~ 40 mg/kg bw/day
----------------
添加物評価書(案)など、詳細な情報が下記にあります。
内閣府 食品安全委員会 食品安全総合情報システム
専門調査会別情報 添加物専門調査会
●第32回 添加物専門調査会資料 (2006年5月31日)
https://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/sho …
資料1-1:添加物評価書「ネオテーム」(案)
資料1-2:ネオテームの諸外国及び国際機関における一日摂取許容量(ADI)設定の評価等
資料1-3:ネオテームの推定摂取量について
資料1-5:追加関連論文(アスパルテーム;ネオテーム関係)
No.1
- 回答日時:
もちろん、安全です。
個別の研究結果や意見では偏りが生じますので、いわゆるメタ研究として公的機関が実施したまとめが一番参考になります。例えば、厚生労働省が行ったまとめです。
https://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/07/dl/s0704-7 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) ブロック塀の安全性について 6 2021/10/26 01:36
- ふるさと納税 確定申告をする場合の年末調整について 6 2021/11/06 09:58
- 化学 【IAEA=国際原子力機関は、海水を独自に分析した結果、IAEAとしてもトリチウムの濃 3 2023/09/11 20:24
- 不安障害・適応障害・パニック障害 全般性不安障害かもしれません。 おおげさかもしれませんが、本当にカウンセリング受けたいくらいです。 6 2022/02/02 22:06
- 電気・ガス・水道 漏電ブレーカーを用いる個所に安全ブレーカーが使用されている。漏電ブレーカーに戻すべきかどうか 2 2021/12/26 12:24
- 事故 事故の調査作成立ち会いは可能か 8 2021/10/19 20:37
- 健康保険 国民健康保険料について 2 2021/12/21 20:10
- その他(悩み相談・人生相談) 女性が主張する男女平等は、結局の所は都合の悪いところに触れずに女性優遇を要求する傾向にありますよね? 8 2021/11/27 11:19
- 年末調整 【パート年収50万】の場合の年末調整 2 2021/11/01 20:57
- 転職 転職しようか迷っております。 29歳女です。 現在IT企業(SaaSのカスタマーサクセス)で2年ほど 3 2021/11/24 21:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
フライドチキン食べて残った鶏...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
気圧の単位
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
クランペットとイングリッシュ...
-
自製寒天ゼリーの消費期限について
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報