No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元々は、ロシア帝国時代に遡り、近隣諸国(民族)への収奪や弾圧に端を発している。
後に民衆の蜂起によって王朝は追放され、いわゆる共産主義の原型ができたと考えられる。
しかしながら、西側の政治は民主主義が原則ですが、共産主義は受け入れられないというイデオロギーの相違が今に至っているのでは?
顕著なのはやはり第二次大戦後の冷戦時代(1947~1991)、「軍事大国化」したことで、嫌悪感が増大したと思われます。
軍事力を背景に東ヨーロッパを強引に占拠したも同然で、特に1961年のベルリンの壁を構築したことは、西側の反感を招いたことです。
ソ連崩壊後のロシアでも、イデオロギーを引き継いだまま民主化はできなかったことや、相変わらず共産独裁、軍事力を背景に2014年、ウクライナのクリミアを一方的に併合(略奪)したことで、益々、西側に嫌悪を抱かせてしまったのではないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ヨーロッパやロシアは、大陸国家です。
周りを海に囲まれた島国とは違い
年がら年中領土争いをして来た国です。
そして、ロシアはヨーロッパとは
異なり、独自の発展を遂げてきました。
そのロシアは、ピョートル大帝やエカテリーナ二世
の基、大躍進し
ヨーロッパの脅威に成長したわけです。
そのロシアが、社会主義化したため、
資本主義ヨーロッパと敵対するようになり
ロシア嫌悪は決定的になりました。
No.3
- 回答日時:
ロシア人の骨の髄まで染み付いている、侵略体質。
人の土地を侵略し、ロシア僻地の住民と侵略した肥沃な土地の住民をスワップし、占領した国や地域から子供を攫い、洗脳して占領地域を侵略する尖兵として育てる、常に火種を確保して更なる侵略につなげる、とんでもない侵略者。
嫌悪は、恐れじゃなくて、蛇蝎のように嫌うという方が的を射ていると思う。
そんな人ばかりじゃないという反論も来そうだけど、ここ100年ぐらいはその体質が全く変わらないのは、「ロシア人=侵略者」と看做しても良いと思う。
ちなみに、ロシア国外で生活している無辜なロシア人という例を出す人もいると思うけど、ロシア人が国外で固まると、極めて高い確率でマフィア化していることを忘れてはいけない。
No.2
- 回答日時:
冷戦時代、Two Powersと言えば、米国とソ連を指していました。
ソ連と言う社会主義国に対して、民主主義国である西欧諸国は、
各々が小国であり、個々にはソ連に対抗できないので、
NATOと言う国家連合を組織したのです。
ソ連解体後、ロシアは、
旧ソ連である東欧諸国に侵略を繰り返しています。
NATOとの物理的距離を確保するために、
近隣諸国を、NATOに加盟する前に掌握するため、です。
ロシアのウクライナ侵攻も、
ウクライナがNATO加盟をほのめかしたからです。
しかし、逆に、ノルウェーとスウェーデンのNATO加盟を招いたことは、
皮肉な結果と言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- そもそもロシアに対して最初に仕掛けてきたのは西側諸国、ウクライナ側ということをわかってない人が多い?
- NATOのはてしない東方拡大がロシアを刺激して追い詰めてきた。挙句の果てに西側諸国は2014年にウク
- ロシアって弱いのになぜ欧米、世界の脅威と言われているのですか?ソ連の頃は強かったです。経済力もあり、
- アメリカとNATOはロシアの財政破たんを狙っているそうですが?
- 悪とは何?正義とは何?
- 中国は「ロシアに協力」するか? 「ロシアを利用」するか? 中国は、そこまで「バ▲」でしょうか?
- なぜロシアはいつもユダヤから狙われるのか?
- ロシアのウクライナ侵略 結局どうなりそうなのですか?
- 韓国国家の北京オリンピックの姿勢が驚きですが
- ゼレンスキー大統領は本当に西寄り?
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
日清戦争後の三国干渉に、イギリスはなんで加わらなかったんでしょうか?
歴史学
-
江戸時代の日本人はものすごく礼儀正しくて、かつ親切だったそうですが?
歴史学
-
満州事変の前後に日本軍が色々工作をやってた印象が強いと思うんですが、日清戦争のときにすでに?
歴史学
-
-
4
プーチンはNATOの何が気に食わないんでしょうか?
歴史学
-
5
教科書の文章
歴史学
-
6
なぜ、富士山は宗教や政治上、大した役割を演じていないのですか?(中国の泰山と比較し)
歴史学
-
7
世界の視点から見たら、日本は宗教施設などで、金(色)を使っている方ですか?
歴史学
-
8
ロシア人の原点はスウェーデンバイキングだったんですか?
歴史学
-
9
過去の戦死者数について
歴史学
-
10
フランスって大国なんですか?英独と比べると格下だし、アフリカ旧植民地からの搾取でなんとか生き長らえて
歴史学
-
11
昭和天皇は、雑草という草はないと、よくおっしゃっていましたが、これは牧野富太郎先生の影響ですか?庭の
歴史学
-
12
江戸時代の薩摩藩と長州藩と江戸幕府の関係性がよくわかりません。薩摩藩は最初は幕府の味方側で長州藩の敵
歴史学
-
13
イラン革命が起こる前に、アメリカはなんで革命の芽を摘むことができなかったんでしょうか?
歴史学
-
14
アメリカの中では官僚は、日本の官僚ほど偉そうじゃないんですよね?何が違うんでしょうか?
歴史学
-
15
ロシアってハートランドって呼ばれるくらい強い国で、その理由の1つとして北極側に氷張ってるから海洋侵攻
歴史学
-
16
なぜ4が間違いなのですか?
歴史学
-
17
飢饉による餓死というのが歴史にいくつかありますが日本においては四方海なので漁業にめっちゃ力入れたら飢
歴史学
-
18
秀吉や家康は、自分のこと(一人称)をどのように名乗っていたのでしょか? (余?朕?)
歴史学
-
19
戦国時代や江戸時代
歴史学
-
20
私も「戦争体験したかった」と言ったら、 みなに「えー!!!」と言われました。 なんでなんでしょうか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戦勝国アメリカの政策
-
キッシンジャーは米ソ間のデタ...
-
高一歴史総合 日本の協調外交 ...
-
シベリア抑留で、「ソ連兵は数を...
-
昭和10年時の軍事力ランキング
-
1956年のポーランド事情について
-
第2次世界大戦のソ連の戦死者...
-
国際連盟のメリットデメリット...
-
ソビエトは、第二次世界大戦で...
-
ヤンキ―=アメリカ兵・・他も教...
-
アメリカはなぜ・・・
-
中ソの関係と対立した理由につ...
-
国際連盟とソ連についてなんで...
-
スターリンの愛称。
-
東ドイツ西ドイツ、なんで統一...
-
イタリア方式(排他的占領管理...
-
なぜドイツは第2次世界大戦に...
-
冷戦中にソ連が日本に侵攻する...
-
スターリンとヒトラーを比較して
-
満州事変に関する重大疑問A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報