
No.19
- 回答日時:
多くの企業は、ネガティブ思考ではやっていけません。
そんな発想をしていたのでは、直ぐに倒産してしまいます。企業ですから、結果を出せなければ、それも倒産への道を辿ります。では、失敗は無いのかというと、もちろんあります。でも、ポジティブ思考の企業としては、その失敗は、結果を出すための、成功のための、過程に、通過点に過ぎないということです。失敗は織り込み済み、そうした失敗を活かして、最終的な結果として、そして成功に、利益に繋げるだけですから、失敗のままで終わりはありません。もちろん、成功したとしても、次にまた繋げていくのが、企業というものです。
まぁ、学校教育の場だったり、慈善事業の発想は、全くささかこ
は、無いということです。
No.17
- 回答日時:
そんなこたーない!失敗しても次の2回結果を、出せば良い!結果を、出せばを、余り気にしないで、はたらきましょうよ!侵略戦争しない!核
威嚇しない!人類のためにはたらきましょうよ!No.14
- 回答日時:
> 違いますか?
という質問には「違います」と回答しておきます。
○日本語では、言わなくてもわかることは省略しがち。
「結果を出す」という表現には「積極的に『理想の結果』が得られるように働き掛ける」というニュアンスがある。
そのような場合「積極的に『理想ではない結果』が得られるように働き掛ける」ことはまず有り得ない。
だからこの文脈では「理想の結果を出しています」の「理想の」を省略していると解釈するのが至極妥当である。
○「失敗を一切認めない」と考えるのは飛躍しすぎ。
「結果を出す」と言ったときの「結果(=理想の結果)」は「目標」である。
誰も「失敗」を目標にしないのだから、ここでの「結果」に「失敗」の意味が無いのは至極妥当である。
目標達成を目指しても、達成できないことはよくある。
失敗が許されるかどうかは、その内容や失敗によるペナルティ等で決まるもので、「結果という言葉に失敗の意味があるかどうか」とは関係無い。
○成功、失敗両方の意味で「結果」を使うことも多い
「(△△によって結果を出そうとしたら)結果は上々であった」
「(△△によって結果を出そうとしたが)結果は散々であった」
○文脈によって意味の範囲が増減するのは、なにも「結果」だけの話ではない。
例えば「因果」は「原因と結果」でしかないはずだが、「何の因果か...」「因果応報」と言ったときには大抵「悪い原因による悪い結果」の意味で使われる。
そうですか。私の感性がおかしいのですかね?結果=結末という純粋な思考回路しかないんですがこれではおかしいということらしいです。
>○文脈によって意味の範囲が増減するのは、なにも「結果」だけの話ではない。
なるほど、これは分かりやすい例ですね。しかし「結果」と「因果」を同列に扱うのは無理があります。
No.13
- 回答日時:
違いますねぇ・・。
営利目的の企業が、黒字と言う結果を出すのは、ごく普通のこと。
従い、敢えて「結果を出している」などと言うのは、当たり前より高レベルの結果を出している場合に使う言葉です。
また、「結果を出す」が、何で「失敗を一切認めない」になるのか理解できませんけど。
学生の部活じゃあるまいし、企業(と言うか、プロの世界)が、失敗に不寛容であるのも当然でしょう。
決算が赤字なら、経営陣は株主から責められるし。
赤字続きなら、倒産する可能性もある。
あるいは、普段は会社に利益貢献している人の失敗なら、ある程度は許されるだろうけど。
大きな失敗をすれば、出世に響くとか。
まして失敗続きの人なら、いずれ職場に居場所がなくなりますよ。
プロの世界は、結果を出してナンボ。

No.12
- 回答日時:
>>質問の答えになっていないものに価値があると思ってますか?
そもそも質問者さんは質問なんてものをしていないのだから、どのように回答しようが問題はありません。
すべての人を馬鹿に仕切った態度は、おやめください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職 これを見ると、中小企業の平均年収はかなり低いです。旧帝大卒業しても就職活動で失敗して中小企業になって 1 2021/11/11 21:38
- 高校 高校1年生女です。 最近、落ち込むことが増えてきました。 それは、私の中1の妹が 私よりもずっと成績 6 2021/12/30 19:45
- その他(エンターテインメント・スポーツ) 成功したら称賛し、失敗したら叩く世間の人間。思考としては間違いですか? 3 2023/06/18 19:03
- 政治学 【公共事業の公益とは結果論で、事業が成功すれば社会の繁栄に貢献して、事業が失敗すれば 4 2023/06/13 19:13
- エステ・脱毛・美容整形 二重埋没失敗談、切開失敗談をネットからいっぱい見たんですが、 しかし、何で誰でもこの美容クリニックで 1 2021/11/12 15:01
- 会社設立・起業・開業 投資や起業で成功するためには二次関数グラフでなく階段グラフを目指すべき? 失敗で終えないように 2 2023/05/11 17:58
- 求人情報・採用情報 応募の事で困り中です。 2 2021/11/29 17:33
- 葬儀・葬式 社長の代理でお葬式に参列します。喪主様や遺族の方にどうお声をかけたらいいのか分かりません。 『〇〇( 6 2021/11/10 22:31
- 政治 長期に渡り政権を握ってきた安倍晋三。アベノミクスは市場に金をバラマキ、円安を誘導。その結果、大企業に 3 2021/11/01 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) 高校1年生女です。 私は、最近後悔に苦しめられています… 最近、 あの時、親の言うことを聞いておけば 5 2021/12/26 22:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「~していず」とか「~してお...
-
「すいません」と「すみません...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
必ずしも必要ではない
-
手紙の表現
-
借りるの別の言い方
-
ご訪問?それともご来訪?
-
ビジネス日本語の質問
-
『~するは、~するはで…。』『...
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
「である調」について
-
安心感を感じる?
-
「しっかり守ってください」を...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「すいません」と「すみません...
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
安心感を感じる?
-
手紙の表現
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
「一日間」という言い方おかし...
-
ご訪問?それともご来訪?
-
「しっかり守ってください」を...
-
「である調」について
-
必ずしも必要ではない
-
「ご馳走してくださいまして、...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
-
「可愛がってもらえて嬉しいで...
-
ビジネス日本語の質問
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
おすすめ情報