
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
自営業でも市役所が所得証明を過去5年分、発行できます。
証明を受けて本人に提出させたらよいと思います。
ところで,
※ 母子手当は正式には児童扶養手当といいます.
↓
児童扶養手当はいくらもらえる?金額をシミュレーションしてみよう | リーガライフラボ
https://www.adire.jp/lega-life-lab/child-rearing …
No.8
- 回答日時:
形式的な裁判をするのでは無く、子が当たり前に生きていけるように養育費を相当額支払ってもらいたい、と、弁護士に言いましょう。
社会の流れでもありますし、親の責任でもあります。ご質問文書を拝見していると、あなた側が弱すぎる気がします。もっと強気で当たるべきです。相手が景気が悪いというのなら、相手の現在の生活レベルをキチンと聞き出して、その言葉どおりなのかを確認しましょう。そして、景気がよくなったと言う判断をどこですれば良いのか、景気がよくなればどのくらいの養育費を支払えるようになるのか。
婚費を親が支払っているのなら、景気がよくなるまで養育費も親が代わりに支払ってもら得る様に、ご主人に交渉してもらって下さい。ご主人が親と交渉できなければ裁判所に出廷してもらって事実関係を確認した上で、裁判所を通じてあなた側がお願いするがかまわないのか、等々もっともっと言いたいこと、相手が出せない証拠などについても交渉しましょう。

No.7
- 回答日時:
別居以前の一緒に暮らしていた時の家計簿です。
No.5
- 回答日時:
ご主人の納税証明書、所得証明書は提出済みなのでしょうね。
その上で、月額2人で20,000円は常識を下回っています。しかし、あなたが最善を尽くした結果の裁判所の判断なら、これは一旦受けて、2年先とか3年先に見直し調停を行う。と、言う条件他を付けても良いです。その間、適宜ご主人の生活実態を把握しておく必要がありますが。或いは、現在の婚費が80,000円なら、80,000円の60%の養育費を請求して良いし、支払ってもらえるはずですが。この計算方法は弁護士が知っているはずですので・・・。計算式に基づけば20,000円はあり得ない話です。(60%というのは子供が2人とも15歳未満と仮定した場合です。)婚費は誰が支払っているかは関係ありません。支払っているという事実が問題です。
まだ、裁判の最中なので結果はでていないのですが
相手が自営?なのか収入が不安定な為と言っていたそうですですが今婚姻費を払っているのに
こんなに減ってしまうのは納得がどうしても出来ません…裁判の結果も2万になってしまうという事もあるということですよね?泣
婚姻費は誰が払ってるかは関係がないのですね、良かったです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 養育費・教育費・教育ローン 同じ様な質問になってしまって申し訳ありません。 別居を3年ほどしていて今離婚訴訟裁判中です。 子供も 4 2023/09/26 21:31
- 離婚・親族 離婚訴訟中、弁護士さんから相手が自営や家族ぐるみで何かお給料をしてる場合太刀打ち出来ないと言われまし 5 2023/09/30 13:50
- 養育費・教育費・教育ローン こんばんは、何度か質問させて頂いているのですが 今離婚訴訟裁判中です。 相手が仕事を辞めて収入が安定 3 2023/09/28 22:09
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費について 4 2021/10/29 12:50
- 養育費・教育費・教育ローン 再婚同士の結婚 養育費問題 1 2023/02/22 23:05
- 離婚 今年の1月から別居、婚姻費用調停、離婚調停を経て次回10月期日でお互いの意見がすれ違う場合不調にする 4 2022/09/23 22:22
- 離婚 離婚 3 2021/12/30 19:08
- 養育費・教育費・教育ローン 離婚裁判をする事になりましまが 養育費の取り決めなのですが 相手がお給料などを手渡しやお給料明細を誤 2 2023/07/30 11:13
- 訴訟・裁判 離婚裁判における反訴について質問です。長文です。 夫 会社員 妻 専業主婦 子1 小学生 現在は妻と 2 2021/12/26 20:01
- 離婚 離婚 調停中です。 財産分与でこじれてます。 今持ち家に住んでいる私が2社のハウスメーカーさんに訪問 2 2021/11/18 22:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100:0で相手方がお金を払...
-
死亡事故について
-
交通事故本人訴訟 遅延金 訴訟...
-
信号待ちで衝突され…
-
訴訟を起こされてしまいました ...
-
永久歯の個人賠償保険について
-
損害保険会社の対応
-
士業のバッジ(徽章)について
-
車をぶつけられた後続対応
-
時効援用の方法とその後について
-
人身事故を起こした時の保険会...
-
不当請求、保険拒否について
-
昨日バーで飲み過ぎて入り口の...
-
花壇のレンガを車で割られた際...
-
事故証明のとき、どのようなこ...
-
下校途中にふざけて石の投げ合...
-
ある会社で、セクハラであると...
-
借金について
-
会社への自動車保険証書の提出...
-
彼女(同棲中)が交通事故に合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
訴訟を起こされてしまいました ...
-
至急教えて欲しいことがありま...
-
工事現場からの落下物により衣...
-
交通事故の加害者:被害者側が...
-
永久歯の個人賠償保険について
-
だいぶ前の元彼からお金借りて...
-
どうしたらいいのでしょうか?
-
18才の息子がバイト先にてお金...
-
4日前に飲酒運転の車に追突され...
-
養育費の裁判して、今無職だか...
-
良い方法は無いでしょうか…
-
事故のことで保険会社との話が...
-
怪我の賠償
-
夕方5時くらいに駐車場で立っ...
-
グレーゾーン金利払い戻しのついて
-
損害賠償請求について
-
誤振り込み 100万円
-
追突事故 任意保険未加入
-
車検切れの車にぶつけられまし...
-
どうしたらいいのでしょうか?
おすすめ情報