dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の息子は車いすの障害者です。
施設に入っています。
今度外泊することになりました。
外泊の時にお願いすることが多くて、
直前に電話でお話するのですが、聞き違いが多いので、
当日変更したり、省いたりで忙しいんです。
それでお願いの手紙を出したんです。
日にちが決まり施設に電話した時、事務の方が出られて、
担当者から電話させますと言ったんです。
手紙を出してから、何の電話もなくて。
電話しても、自分は出なくて事務員さんが対応されて。
私は怒らせたかなとかいけないことをしたのかなと、
心配しています。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    手紙の内容は、外泊の時のお願いだけです。
    電話は来客で対応できないと言われました。
    外泊の日を伝えると、事務の方が担当の方に聞いて、
    大丈夫らしいですと対応しました。
    電話もかかってきませんでした。
    責めるようなことは一切書いていません。
    いつもお願いすることは前日くらいにお願いして、
    当日あるものがなかったり、いらないものが入っていたりするので、
    スタッフ様の仕事を増やしたくなくて、お手紙を送りましたと書きました。
    怒らせたのでしょうか?

      補足日時:2023/09/27 10:12
  • へこむわー

    怒らせてしまったら謝りますが、息子が退所命令を言われたら、大変なことになります。
    もちろん法に触れることではないですが、怒ってしまい、怒らせた輩の息子だから会いたくないと言う理由で退所命令が出ることはあるのでしょうか?
    私はただいつも直前に電話するので、持って帰りたいものがなくて、いらないものがあると言うことになっていて、それだけでもスタッフ様はイラついていると思います。
    だから最初からお手紙でお伝えしておけば、良いのかななんて思ったのですが甘い考えでした。
    嫌味にとられたら大変申し訳ないことをしました。

      補足日時:2023/09/27 18:49
  • へこむわー

    考えてみたら、所長クラスの人に書いてしまいました。
    所長さんはとても良い人で、お手紙を書いてもいつも笑顔でお手紙ありがとうございましたと、言って下さいます。さっき保存していた手紙を読んでみたのですが、相手にしてみたらそうかもしれません。
    スタッフ様もとても良い人ばかりですが、すべてがすべて良い人ばかりではないですね。
    退所命令にならないように祈るばかりです。

      補足日時:2023/09/27 19:18
  • 私が出した手紙の1部です
    この度は私からのリクエストと言いますか、お願いを書かせていただきました。
    いつも直前に電話になってしまい、スタッフのみなさまにもご迷惑をおかけします。
    早いうちにお願いを書いておけば、みなさまにご迷惑をおかけすることも少ないのではと思い、失礼ながら書かせていただきました。
    ・大きなチャック式のポーチに、ペンが小さなポーチがたくさん入っていると思います。
     大きなチャック式ポーチが3~4個あると思いますが、すべて持たせてください。
    ・パットはうちにありますので、持って帰らなくても良いです。
    ・尿瓶もうちにありますので、持って帰らなくても良いです。
    ・服は3日分くらい持たせてください。
    ・消耗品でなくなった物など、お知らせが、ございましたら、すぐに教えてください。
     (すぐに電話をいただいて、用意して帰りに持たせます)
    ・いらないものがありましたら、持たせてください

      補足日時:2023/09/28 08:21

A 回答 (6件)

事務員に言伝で、「職員に」直接話したいと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/28 14:55

補足の内容には、何ら問題点を感じません。

学校の連絡ノートレベルです。
直接話をしたいので折り返しでもご連絡くださいと事務員に言伝て下さい。その事務員の人物像を知っている人は居ませんので、直接対決するしかないですわ。

このままでは埒があきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/28 14:55

〉考えてみたら、所長クラスの人に書いてしまいました。



もしや、それは職員さんに宛ててではなく、所長さん伝に職員さんへ伝えてもらったという事ですか?

それなら職員さんが臍を曲げた理由も想像がつきます。
即ち、チクられたと。

もう一度フォローのお手紙(いつもメール?保存していたと書かれているので)で、職員さんに問題はなく、自分の不安を取り除こうとしただけと入れておくのは如何ですか?
少なくとも職員さんが自己判断で契約を切るという勝手はしないと思いますが、息子さんに対する風当たりが強くなったら困りますものね。

心配が杞憂なら良いのですけれど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/28 14:57

〉怒らせた輩の息子だから会いたくないと言う理由で退所命令が出ることはあるのでしょうか?



そのスタッフさんの人となりが全く不明瞭な時点でストップしているので、こちらの想像もそこでストップしてしまいますけれど、
息子さんが契約者ではなく、貴方ですよね。息子さんが探してここに入りたいと望んで入った場所ではありませんよね?
なら、契約者たる貴方の態度が、それに影響する可能性が全く無いとは言えないかと存じます。
でも1職員ですよね?所長の様な立場の人ではないですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/28 14:56

〉スタッフ様の仕事を増やしたくなくて、お手紙を送りましたと書きました。




他に思い当たる節が無ければ、この手紙が、「嫌味」と受け取られたと考えて良いのでは。
そのスタッフさん、一体どういうタイプの人でしょう?
若い人?ご年配?一生懸命やる人?男性女性?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/28 14:56

普段は電話だけで?聴き取り違いらしい行き違いが多いために?今回は手紙を出して用件を先方にお伝えした?


日程が決まってからその施設にお電話したら担当者は他の用事か不在で事務の人が出て、担当には伝えておくと言われた?

この時に、担当者は居なかったですか?それとも居るけれど出ないという対応をしたのですか?
外泊のスケジュールに影響がありますか?担当と話さずとも支障がなく進行できますか?
そして、手紙には、相手にとって責められている様な内容を書きましたか?


材料が足りないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/09/28 14:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A