アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳過ぎても「犬」と言わずに「ワンワン」と言ったら、保育士から「犬と言わせてください」と注意される保育園がほとんどですか?

1歳半でも「犬と言わせる練習をさせてください」という保育園ばかりだと思いますか?

A 回答 (5件)

わざわざ言うことはないと思いますが、保育士さんに言葉の遅れを相談されましたか?


もし相談された場合は、親は幼児語を使わず、大人が使う名詞で話すようにするといいというお話があると思います。
犬を「ワンワン」と一度覚えたものをもう一度「いぬ」と覚え直すことになります。
それよりは初めから「いぬ」と教えた方がすんなり頭に入りやすいのです。
(間違いではないので否定せず、言葉を足すようにして教えます)
大人も仕事の手順を何度も変更されると混乱しますよね。
それと同じです。
長靴も運動靴も革靴もバレーシューズも「靴」ですが、それぞれに別の名前があることを初めから教えてあげると語彙が増えますよ。
語彙が多いお子さんは、母親もまた語彙が多く表現のパターンが多い傾向です。
「あれとって」「そこにあるでしょう」の「こそあどことば」も「コップを取って」「棚の上の右側の花瓶の横にあるでしょう」ときちんと名詞を入れより具体的に指示を出すことでより多くの語彙を獲得で来ます。
子どもの耳は母親の声が一番頭に入りやすいのです。
母親が省略せずに正しい日本語で話してあげることが一番のお手本です。

送迎の短い時間ですと、中々ゆっくり話すことが出来ないので誤解を生むような話になってしまったかな。
    • good
    • 0

教科書の通りがすべて正解だとしか考えられない人なのかもね。


臨機応変が利かない。
明日雨が降るから長靴の方がいいですね。
ハイ判りました。靴ありますからはかせてきます。
いえ。靴ではなく長靴です!。
はっ。めんどくさい人っ。
(昔実際にありました。)
余談でしたけど。。。
親の中には確かにいましたよ。
年長さんになったから キチンと親や周りが教えないといけないからって
わんわんを犬と言い直しさせていた親。
どっちだってわかりゃいいのにと思ったけど。
もしかしたら園内の学習の中で
犬がいました。って先生が言ったときに
犬って何?って聞いた子がいたのかも。
言葉を統一させないと学習するのに手間がかかると考えているのかもね。
    • good
    • 0

いいえ。


言葉の発達は個人差が大きいので1〜2歳なら異常を疑うのは早い。
また、発達に関しては、発音できる音の数、単語数を見ます。
幼児語かどうかではありません。
「おちんちん」は陰茎とかペニスとでも言わせてるんですかね。
知識がなく、なんか勘違いしてると思います。
幼児語は自然に離脱します。矯正する時期ではない。
その園がおかしいです。
    • good
    • 0

我が子の幼稚園で


遠足に行った時
曇りでした

後で園児が書いた絵に
太陽が描かれていて
「あの日は曇りで太陽は出てなかったでしょう」と
全員の太陽を消した保育員がいました

とんでもないやつですね

のちに
園長と別の話を
話す機会があって
ついでにその話もしておきました

全員ではないでしょうが
時々おかしな人がいます
    • good
    • 0

いいえ、その保育園というか、保育士が特殊なのだと思います。


子供の言葉遣いは、いちいち修正しなくても、自然に変わっていきます。
注意する方がトラウマになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A