A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それ、都市計画区域内で接道の話?
なら、その赤道が二項指定をされているか、否か。
二項道路の指定があれば建築基準法の道路ゆえ接道は問題ない。
あとは、その
「1.8m程度の」の「程度」ネ。
1.8m以上であれば二項道路で構わない。
だが、査定(幅員確定のための境界測量)でもし1.8m未満となれば諦めたほうがいい。
1.8m未満は二項ではなく六項道路、これは個別に建築審査会で協議となる。
ワタシの記憶では認められた事例を聞かない。
六項道路なんて拡幅されないし、万が一に災害や事故が起きても避難も難しければ救急搬送や消防活動すらできない。
そこを建築基準法の道路、とする決断は怖くて審査会のメンバーは躊躇するよ。
六項道路と判断した責任を審査会の委員個人へ追求れかねない。
4メートル未満の「道」は要注意だ。
仮に道路法の道路でも特定行政庁が建築基準法の道路と扱わなければ接道は取れない。
この質問の判断は特定行政庁のみ。
その赤道が建築基準法の道路か否か、問い合わせれば説明をしてくれる。
もし、、、
「査定の結果で1.8m以上で確定すれば建築基準法の二項道路と扱える」
なら、測量の際に自分の土地を削ってでも道路の幅員を広く決めることだ。
1センチ、1ミリ、自分の土地の僅かな面積を惜しんで自ら再建築不可の土地にするほどマヌケなことはない。
あと、路線的に見て「ヘビ玉」形状でないこと、もね。
(ヘビ玉→玉子を飲んだヘビ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
総合資格学院について悩んでい...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
開口部に対して設置出来るサッ...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
コンクリート診断士試験の記述...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 ...
-
建築確認について
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
一級建築士 構造
-
一級建築士 構造の問題について
-
管理建築士への実務経験中の複...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
一級建築士事務所の登録について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報