dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

sin80°+cos110°+sin160°+cos170°の値を求めよという問題があります。
解答はcos(90°+20°)としてあるのですが、なぜcos(180°-70°)としてはいけないのですが?
そのあとsin160°と相殺できなくなるためですか?

A 回答 (5件)

単位円上で角度を表す点を打ちます。

sinに統一するならsinは0°または180°からの差、cosは90°または270°からの差に着目して方針を立てます。符号の変化も注意します。
    • good
    • 0

cos(110°)=cos(180°-70°)=-cos(70°)


sin(160°)=sin(90°+70°)=cos(70°)

sin(80°)+cos(110°)+sin(160°)+cos(170°)
=sin(90°-10°)+cos(180°-70°)+sin(90°+70°)+cos(180°-10°)
=cos(10°)-cos(70°)+cos(70°)-cos(10°)
=0
    • good
    • 0

>なぜcos(180°-70°)としてはいけないのですが?



「cos(90°+20°) でなければ ならない」とは書いてありませんよね。
どちらも cos110° で 同じですよね。
数学で 殆どの問題の 計算のやり方は 1通りだけではありません。
sin160° も sin(90°+70°) でも sin(180°-20°) でも どちらでもよいです。
どちらでも 統一したやり方なら 相殺できます。
    • good
    • 0

>解答はcos(90°+20°)としてあるのですが、なぜcos(180°-70°)としてはいけないのですが?



よい、悪いの話ではなく、どのか角度にそろえていくかだけの問題でしょう。

面倒なので「°」は省略します。

sin(80) = sin(90 - 10) = cos(10)
cos(110) = cos(90 + 20) = -sin(20)
sin(160) = sin(180 - 20) = sin(20)
cos(170) = cos(180 - 10) = -cos(10)

のセットにしてもよいし(10° と 20° にそろえる)

sin(80)
cos(110) = cos(180 - 70) = -cos(70)
sin(160) = sin(90 - 70) = cos(70)
cos(170) = cos(90 + 80) = -sin(80)

のセットにしてもよいです(70° と 80° にそろえる)。

いずれにせよ「角度をそろえる」という手段に持ち込むだけの話です。
質問者さんは後者のやり方でやりたいのでしょうが、それでも全く問題はありません。
    • good
    • 0

cos(90°+20°) = cos110° = cos(180°-70°) です。


区別はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!