dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の政治記事を格闘しながら読んでいます。記事の内容はアメリカ議会が土壇場で国のつなぎ予算を47日間だけ認めたというものです。 その記事の終わり頃に次のようなくだりがあります。

... waiting until the final hour to keep the government open and even then only issuing a 4[7]-day extension. ...

記事の最初のほうでは 47 days のように書かれていますが、上の文では 4[7]となっています。普通の誤字にしては変に感じます。 何か時別の意味があるようしか思えません。 どなたかモヤモヤを解消してください。

https://www.theguardian.com/us-news/2023/oct/01/ …

A 回答 (5件)

4[7]と書いてあるのは誰かの発言を引用している部分だと思います。


他の人の発言を引用するときは、クオーテーションマークで括って、筆者の文章と引用部分が明確に区別できるようにするとともに、引用部分は文法的な間違いや言い間違いがあっても勝手に訂正せず、そのまま引用するのが原則です。
そして、どうしても訂正が必要な場合は、訂正箇所を括弧[ ]で括って、元の発言と筆者による修正が分かるようにするルールになっています。

ご質問の文章では、元の発言者が a 4-day extension と言い間違えたのを、記事を書いた記者が訂正したということを示しています。
    • good
    • 1

Alexandria Ocasio-Cortezは45日と言っています。

発言ですからそのまま載せるのが原則です。彼女の発言ではない部分には[ ]をつけます。Guadianは47日と数えています。

10/1から11/17だから45日ではありませんね。

https://www.cnn.com/videos/politics/2023/10/01/a …
    • good
    • 0

(1) The Guardian の記事



... Alexandria Ocasio-Cortez of New York told CNN, saying she would support Gaetz’s motion.

McCarthy “(中略) and even then only issuing ★a 4[7]-day extension★. We’re going to be right back in this place in November.”

https://www.theguardian.com/us-news/2023/oct/01/ …

質問者の示したこの言葉は、Alexandria Ocasio-Cortez という例の有名な女性議員の発言内容として引用されていて、そこに a 4[7]-day extension と書かれています。

さて、それ以外のいろんな新聞社による記事を読んでみます。

(2) News 21 の記事

... Alexandria Ocasio-Cortez said Sunday in a separate interview on “State of the Union” that she would “absolutely” vote to oust McCarthy.

“(中略) and even then only issuing ★a 45-day extension★,” she said.

https://ktvz.com/politics/cnn-us-politics/2023/1 …

この上の News 21 による記事だけでなく、5種類くらいの記事を拾い読みしてみましたが、すべて a 45-day extension となっています。

ということは、Alexander Ocasio-Cortez 議員が実際に言った言葉は 45-day extension であったけれども、The Guardian はあとで考えて、これはどう考えても正確には 47-day extension だろうと判断し、その社内での記事では他の会社とは違って、正確に 45 days の extension なのだと一貫してその記事の中で最初から書き続けているのです。

というわけで、No. 1 さんの仰る通り、実際には他のことを言っていたけれども、その記事を書いている新聞社が別の言葉に訂正した場合に、そこだけを [ ] という印によって書き直しているわけですね。
    • good
    • 0

No. 1 さんの回答を今になって読みました。

No. 1 さんの回答の方が適切だと思います。
    • good
    • 0

類似の記事を他の7種類くらいの新聞サイトで確かめましたが、この件で 47 days だと言っているのは The Guardian だけであって、他の会社の新聞ではすべて 45 days と言っています。



だからと言って The Guardian が勘違いをしているかというとそうとも限らなくて、日数の数え方として、最初の日と最後の日を数えるか数えないかによって2日のずれがあるから仕方がないのかもしれません。

ともかく他の数種類の新聞でも確かめてみてくださいね。The Guardian では、45日というべきか 47 日というべきかを検討しようとしているときに、4[7] と書いておいて、ネット上に発表する前に社内で検討しようと思っていたけれども、うっかりそれを忘れてそのまま公表してしまっただけかもしれません。

いずれにしても、こういうことに疑問を感じたら、質問するのはただなんですから、The Guardian にメールで尋ねればよいのです。私も今までに外国の出版社に3回ほど質問したことがありますが、丁寧な回答が届きましたよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!