No.3ベストアンサー
- 回答日時:
減税どころかさらなる増税を画策していますよ、増税めがねは。
財務省は借金(国債)があるから増税が必要と言いますが
増税したら、利権がらみの議員がよってたかって予算を
食い散らかすのでいくら増税しても無駄です。
No.9
- 回答日時:
“増税するからよくない”って話があるんですけど、これは働いてる人の視点なんですよね。
自分で稼いで自分で払う人にとったら悪いことなんですけど、働かないでお金をもらう側になったら、どうなるかを考えてみてください増税をすると、政府の予算が増える。政府からお金をもらえる側からすると、予算が多ければ多いほど、自分に回ってくる可能性が高くなるんですよ。たとえば、建設会社の社長であれば、予算が増えると“あのダムを直して”とか依頼が来て。取り分が増える人の立場であれば、増税は賛成なんですよ
所得税が増えたっていっても、年金暮らしとか生活保護の人はまったく関係ないので。日本人口の3分の1が高齢者と生活保護者とかで、働いて税金を払わないといけないって、なってるのがたぶん3分の1。残りの3分の1が子供とか外国人なので“増税はよくない!”って言ってる人は、実は少数派なんじゃないかなって。なぜ岸田首相が今を維持できているのかっていうと、それが多数派の意図だからということになります
ってひろゆきが言ってた
https://news.yahoo.co.jp/articles/859e14a32ea7ff …
No.8
- 回答日時:
政治家が馬鹿で官僚の書いたセリフを読むに過ぎず、本来の税の意味が分かっていないからです。
税の本来の役割は、国民の生活を豊かにするために市場流通する資金が多い部分から回収し、不足する部分に回すのが本来ですので、累進課税により収入が多い人が負担が大きく、少ない人にはそれなりにというのが本来で、自動車税やガソリン税などは車を利用する方を対象としての回収です。
しかしながら消費税や食品に掛る税金などは皆から平等に回収し、負担が大きいことが深刻であり、国内税である消費税が実体としては事業者の還付税も大きく、サラリーマンなど給与所得者のエンドユーザーの負担が最も大きくなる悪税とも言えます。
政治家の票のために使われている税金の無駄には誰も異議を唱えません。
積み上がる負債の実態が自国建国債で機関投資家が政府と繋がりを持ち、対外純資産は32年連続世界一、GPIF運用は100兆円以上のプラスで、ロールオーバーが上手くできている金融システムを持ちながら、足元の国民負担を増加させ、海外に気前よく金を配る日本はATM化していると思います。
物の価格が高くなる中で消費税の負担も大きくなっている側面があり、減税部分と増税部分のバランスを取れば良いのですが、政治家とは名前だけで、官僚より偏差値が低い人が政治家になっているので残念です。
国民が補助金や給付金に弱いのも問題ですが・・。
おそらく同じ疑問を持つ方は多いと思います。
No.7
- 回答日時:
財政赤字が、GDPの二倍も
あるからです。
MMT理論によれば、そんなに
気にする必要はないのですが、
均衡財政主義に固執している
財務省が、抵抗します。
この壁は厚く、
最長政権を築いた、あの安倍内閣ですら
崩すことが出来ませんでした。
安倍回顧録によれば、財務省は
政治家の情報、とくに、税に関する情報を
持っているので
政治家も太刀打ち出来ない場合があるそうです。
つまり、政治家連中は脱税など、悪いことを
しているのが多いので
財務省に逆らうと、
マスコミにリークされたりする、ということが
あるそうです。
No.6
- 回答日時:
赤字国債の利息分だけでも返済しないとなりませんし、自分らの取り分が減らないように
したい与党議員が多すぎますから。
補助金だの何だので赤字国債の発行が増えましたからね。
しかも増税を画策していますので減税などしません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ふるさと納税 ふるさと納税制度がいまいち分かっていないのですが、納税者は実質の負担は2000円、住民税所得税が少な 11 2021/12/03 06:54
- その他(税金) 【RCEP】アジア圏の関税が段階的に無くなります。 関税は国の大きな収入源だったの 1 2021/12/24 17:57
- 政治 共産党の選挙公約の財源提案って、口先ばかりだってよく分かりますね? 5 2021/10/20 16:21
- 経済 近年、増税や日本人の収入減少が叫ばれていますが、諸外国からも「日本人はもはや裕福ではない」という評価 14 2023/07/11 22:04
- 債券・証券 【日本は30年後に財政破綻する?】日本の今の税収は年間60兆円。そのうち9兆円を国債の利払いに当てて 4 2021/10/26 22:59
- 政治 日本の給料の少なさについて 10 2021/12/19 21:23
- その他(ニュース・社会制度・災害) ●非正規社員が多い、格差社会‥。 貧困層が増大し、独身者が増え、少子高齢化が進み、日本の総人口も減少 5 2022/10/09 03:44
- 経済 ●非正規社員が増加→独身者の増加→少子高齢化→無縁仏の増加→過疎化地域が増加→国•行政等の税収•減→ 6 2022/10/14 17:46
- 減税・節税 どうして岸田総理は減税やらないのでしょうか? 消費税を5%に引き下げて、所得税を10%ほど引き下げれ 8 2022/12/18 16:50
- 相続税・贈与税 相続税の今後 6 2022/12/31 01:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省官僚は税金の支払いを全...
-
今の岸田は何がしたいのか。 自...
-
【社会保障制度】やっと国がバ...
-
早い話、美人に増税したらいい...
-
財務省の官僚はいいですよね。...
-
日本は、増税するべきが、減税...
-
消費税2%増税でクレジットカー...
-
岸田首相増税しまくるみたいで...
-
サラリーマン増税は当たり前で...
-
財務省が、消費減税はダメだと...
-
税金、税収
-
増税って
-
現時点(23/07/06)において、...
-
皆さんは消費税増税は賛成です...
-
過去最高の税収なのに、なぜ、...
-
増税クソメガネ
-
「不労所得でメシウマしてる奴...
-
URの住宅を親名義から子の名...
-
エコキュートは確定申告時に申...
-
現在学生で4月から就職するため...
おすすめ情報