プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語 不定詞
bをaとほぼ同じ文にしなさいという問題なのですが、
(3)はto have been (4)はto have been learningであっていますか?
(3)はbuiltが過去分詞なのでto have builtなんじゃないかと思ったのですが()の個数的に違いました。
なぜto have beenが答えになるのですか?
(4)はhave beenのあとingがくるのはなぜですか?
have beenの後ろって過去分詞ではないんですか?
質問が多く分かりずらくて申し訳ありません。
どれか1つでもお答えしてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。
(3)(4)の答えが違ったら正しい答えも教えてくださるとありがたいです。
お願いします。

「英語 不定詞 bをaとほぼ同じ文にしなさ」の質問画像

A 回答 (3件)

3) 意図する内容をちょっとわきに置いておいて、


It is said that this church is built...
ならば、
The church is said to be built...

It is said that this church is built... のisがwasになるなら書き換えたときto be builtの部分が過去であることを表現することになります。不定詞に過去形がありませんので過去であることを完了形であらわします。

to be built が過去であることを示す表現 -> to have been built

4)
>have beenのあとingがくるのはなぜですか?

現在進行形:Daiki is learning ....
現在完了進行形:Daiki has been learning ....
    • good
    • 0

(3) to have built を訳すと、


能動態の「建てた」になります。
教会がなにかを「建てる」ことはありません。
to have been built は受動態/受け身で、
「建てられた」という訳になります。
a の文を見ると、was build と受け身になっています。
なので、そのまま受け身の形の現在完了にすればいいのです。

(4)
>have beenのあとingがくるのはなぜですか?
現在完了の進行形だからです。
現在形の he is learning the piano.
これを現在完了の進行形にすると、
have/has been learning the piano になるのです。

>have beenの後ろって過去分詞ではないんですか?
ちがいます。
have のうしろの been が過去分詞です。
現在完了形は have + 過去分詞です。
    • good
    • 0

(3) It is sad that this church was built in the seventeenth century.


This church is said ★to have been★ built in the ....

(4) It seems that Daiki has been learning the piano....
Daiki seems ★to have been learning★ gthe piano ....

***********

この二つは、これで確かに正しいです。

New York City parents whose children ★have been learning★ remotely this year in the city’s public schools system will have another opportunity to sign up for in-person learning, starting this Wednesday until April 7, Mayor Bill de Blasio said Monday.
https://www.nytimes.com/2021/03/22/nyregion/nyc- …

The New York Times にも、この上に引用したように、ごく普通に使われる言い回しです。文法書や参考書を見て確かめて下さい。文法用語ではたぶん「現在完了進行形」という項目で詳しく解説しているはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A