dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達がよくわからないです。
私は現在中学校に通っていて友達も少なからずいるのですが、そのうちの1人の友達に少し違和感を抱いています。
(その友達をAとします)Aは入学式の日初めて声をかけてくれて中学で1番にできた友達です。
ですが最近、あまり私のことが好きではないような感じがします。
Aとは他のもう1人の子(Bとします)も一緒に3人で仲良しーみたいな感じなのですが、AとBは波長が合うのかとても仲が良く私1人取り残されているみたいです。
Aは少し不登校気味なのですが、BはAと頻繁に連絡を取り合っているみたいで Instagramのストーリーなどでも面白い会話があればあげていたりしています。 一方で私はあまりLINEなども自分からしないというのもありますがBと比べてとAとのLINEの量はかなり少ないです。
あと、この前AとB2人で遊びに行ったらしいのですが仮にも3人組みたいな感じなのに誘ってすらくれませんでした。私の通っている学校は私立なのですが、同級生でも家が遠めという事情があったりするので、仲が良くても頻繁には遊ばないということがあるんですが、この前2人で遊びに行ったところは別に私の家から遠くもなくなんなら近いくらいだったんです。なのに誘ってくれなかったので少し寂しかったのですが、友達が誰と何人で遊びに行こうが私には気にする必要も口出しする権利も何もないですし考えるのをやめようと思ったのですがやっぱり気になってしまいます。
あと、AはBと私への対応が違うんです。
Bにはすごく心を開けているみたいな
一方で、Aはなんだか私を都合のいい時だけ利用しているみたいな感じがするんです。喋れる人がいなかった時の予備の子みたいな、、、
こんなこと考えてる自分にも嫌気がさすし、Aが私のことをどう思っているのかも気になるし、、、ってなってしまいます。
この場合はどうすればいいんでしょうか?
3人組でこうなるのは普通なのでしょうか?
私の考えすぎな気もしますがすごくモヤモヤします。
同じ経験をしたことがある方、このしょうもない悩みに乗ってくれる方回答お願いします
長文失礼しました。

A 回答 (2件)

ひとまずはそれってほとんどが決めつけですよね…?



本人が何か言っていたとか、Bさんからそう聞いた訳でないのなら、
変に考え込んでも仕方がないとおもいます。

悪い予想は大抵が日常的に繰り返される情報から来ているので、自分で「考えたくないな、嫌だなこんな考え」と思うのであれば、それは何かの影響(最近見た◯◯とか)なので、
何かの余韻や印象が残ってるんだろうなくらいで考える方が良いし、
そうしてご自身の感情から直結をしているものではないとわりきる事で、
質問者さんの気持ちも軽くなるし、お友達へも失礼な考え方になりにくいとおもいます。

人同士なので3人いれば平等に仲良くと全員が共通項で思うには、相応の関係性がお互いの気持ちの面で必要だとおもいます。

そうした中で「初めて会話をしたのに」とか、相手との関係性を縛り付けてしまうような考え方は、今からでも少しずつ改められると良いのかなとおもいます。

そうして拗ねていてもお友達が放置しているのであれば、それは質問者さんの努力次第の部分もあるとおもいます、
仲良くなりたいのであれば、いじけてばかりよりかは、色々と考え直す方が質問者さんの今後にも良いのかも(グッドラック)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

考えてみれば確かに私の決めつけでした。
その考えに至らなかったです。
ありがとうございました!

お礼日時:2023/10/14 20:33

二人で行ったらしい・・・・不確定な事や噂を信じない事。



また、人の気持ちなんて解りません。今日と明日では変わります。

なので、あなたも、AとBに対して、違う態度をとればいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございました!
確かに人の気持ちなんてすぐに変わるものですよね。あまり気にしないようにします。

お礼日時:2023/10/15 09:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!