
It brings the world's largest economy back from the brink of a default, which officials warned was just days away.
訳
これによって、世界最大の経済大国(アメリカ)は、政府関係者がわずか数日後に迫っていると警告していた債務不履行=デフォルトの瀬戸際から脱することになりました。
解説
days awayは「数日先(後)」です。daysをweeksやmonthsに置き換えて、weeks away「数週間後」、months away「数か月後」のように言うこともできます。
出典:https://www.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/i …
上記は、NHKラジオ番組「ニュースで学ぶ現代英語」の一文です。
ここで、数日後をdays awayと表現し、days awayは「数日先(後)」です。daysをweeksやmonthsに置き換えて、weeks away「数週間後」、months away「数か月後」のように言うこともできますと解説されています。
ここで、inとの違いが釈然としておりません。
つきましては、次のようなinとの使い分け(意味やニュアンスの違い)について、ご教示願います。
days/weeks/months awayとin days/weeks/months
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
UYさん、お久しぶりです。
しばらく教えてGoo!をお休みしてました。私の感覚では、inは確かに「~後」ですが、awayには「たったの~先に迫っている」という差し迫ったニュアンス、あるいは「まだずっと~先」というまだまだ時間があるというニュアンス、すなわち単に「数日後」というよりも緊迫感を与える(または逆に余裕を示すことも)距離感の効果があると思います。
例えば、The test is in 5days. は、単に「テストは5日後」という事実しか述べていません。けれど、The test is 5days away だと so we have a lot of time かもしれませんし、so we need to start working on it. かもしれませんが、感情が入ってきます。もちろん文脈にもよりますが。
もちろんご質問の例文では、「わずか数日後に迫っている」「瀬戸際から」という状況を表すのにとても効果的だと思います。
お久しぶりです!
お休みされていたんですね。最近ご回答いただけなかったので、勝手ながら、どうされているのかと思っていました。
ご都合の良い時に、また、お助けいただけると有難いです。
>私の感覚では、~中略~すなわち単に「数日後」というよりも緊迫感を与える(または逆に余裕を示すことも)距離感の効果があると思います。
差し迫った場合も、余裕のある場合にも使われるのですね。勉強になります。
もう一つだけ質問させて下さい。
awayは、動詞が過去、現在及び未来形全てに使えるという理解で宜しいでしょうか。
No.5
- 回答日時:
>もう一つだけ質問させて下さい。
awayは、動詞が過去、現在及び未来形全てに使えるという理解で宜しいでしょうか。
使えると思いますよ。例えば、
Halloween is 2 weeks away, so I want to start making a costume!
Christmas was only one week away when I finally sent out my holiday cards to my friends in Japan, hoping they would get there in time.
Christmas will still be 2 months away when I get back from Japan.
こんな感じでどうでしょう?

No.4
- 回答日時:
away
if an event is two days, three weeks etc. away, it will happen after that period of time has passed
Christmas is only a month away.
クリスマスはほんの1ヶ月先だ。
inも未来以外でも使えるようですが、主に成し遂げるのに要した時間を表すのに用いるようです。
I learned French in six months.
6ヶ月でフランス語を身につけた。フランス語を身につけるのに6ヶ月かかった。
ご回答有難うございます。
>inも未来以外でも使えるようですが、主に成し遂げるのに要した時間を表すのに用いるようです。
I learned French in six months.
6ヶ月でフランス語を身につけた。フランス語を身につけるのに6ヶ月かかった。
未来以外では、成し遂げるのに要した時間を表すのですね。
勉強になりました。

No.1
- 回答日時:
in
after a particular period of time. In used especially when talking about the future, especially the next few minutes, hours, days etc:
I’ll come back in an hour.
In a few years’ time, this place will look completely different.
いnは未来に関して特に使われると書いてあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「◯月までの△ヶ月間」の「までの」の表現で"until"ではなく"through"を使う理由について 3 2023/04/09 16:44
- 英語 in/for/of+期間の使い分けについて 2 2023/09/04 10:54
- 英語 この英語の意味を教えて下さい。 4 2023/08/20 11:25
- 大学受験 英作文の添削をお願いしたいです。 2 2022/08/19 20:37
- 英語 提示文の関係代名詞節の文型の違いによるニュアンスの違いについて 2 2022/12/12 14:54
- 英語 The strike at the car factory, which began ten day 2 2021/12/20 09:55
- PHP 【Wordpress/PHP】更新した記事に「更新」と表示させたい 3 2021/11/11 01:00
- 英語 An important part of the nation,s ( )is in its lit 2 2022/05/26 12:55
- 英語 Osteogenesis in group B and C were significantly l 2 2022/03/24 05:27
- 政治学 下記、パッと見て、メロディー浮かびますか? 1 2023/02/07 22:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
道を歩いていたら You have a l...
-
No one is in charge of your h...
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
「Would you like some coffee?」...
-
just for youの意味
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
和訳お願いします
-
小学四年生の国語の教科書の分...
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
enough to構文にforが入る場合
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
bringとbring in(つれてくる)...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
Let's get it started !
-
It is か It has been
-
I could really go for a beer....
-
I will find you って・・?
-
at the class と in the class
-
How are you?の返答の仕方に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
just for youの意味
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
kiss my assの意味
-
「Would you like some coffee?」...
-
和訳お願いします
-
アクティブとアグレッシブのニ...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
It is か It has been
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
Let's get it started !
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
let it be me の意味は
-
なぜ"another year"を使うので...
-
at the class と in the class
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
alternative product(代替品)...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
How are you?の返答の仕方に関して
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
おすすめ情報