dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北朝鮮のWカップ予選のホーム試合での事件は非難されるべきもので、恐さも感じます。国際サッカー連盟(FIFA)の決定は当然かとも思われますが、やや厳しすぎるという意見もあります。
この決定の裏には、政治的な圧力(例えば米国によるもの)があったと考えられるのでしょうか。
つい2日程前にブッシュが金正日を非難していたし。

A 回答 (5件)

日本チームが北朝鮮と対戦する事が決定した時点から今回の FIFA の決定がなされるまでの経緯を考えると、 「やっぱり」 という印象を強く受けています。



ご存知のように北朝鮮では、外国とのスポーツ試合の 「生中継」 など行なわれていないと思います。

相手がどこであろうと勝った試合だけうまく編集して 「将軍様のご指導により勝った勝った」 と言って「国威発揚」 に利用するわけです。  従って、もしスポーツの生中継など行なって北朝鮮チームが負けた場合、メンツ丸つぶれになる可能性がありますよね。

しかも 「朝鮮人民の敵、米帝のイヌ」 と主張している日本チームとの対戦ですよ。

スポーツの試合ですから、「100% 絶対に勝つ」 という事は、それこそ 「絶対」 にあり得ない話です。  仮に史上最強と言われるチームや選手がいたとしても、生身の人間がやっている事ですから、「番狂わせ」 なんて充分考えなければいけません。

これらを考えると、平穣に日本チームが遠征して、数万人もの観客の前で試合をするなど考え難い事だし、おそらく何らかの得意の裏工作して他国で試合するようにもっていくのではないかな、と私は考えていました。 

それも、いつものように日本側の対応が悪かったから、とか理由をつけて ・・・

ですから、先日のイラン戦での観客の暴動事件についても、将軍様のお膝元で、しかも選ばれた優良市民しか住めない平穣市内で、公安当局の制止も振り切ってやりたい事をするなんて、そもそもそれ自体が 「絶対」 あの国ではあり得ない事なので、おそらく日本戦を他国で開催するための 「やらせ暴動」 に違いないと感じていました。

ただ、打ち合わせよりやりすぎた行為だったので、FIFA 側の反応が北朝鮮に極めて不利な結果となってしまったため、「何もそこまで悪者にしなくてもいいじゃないか」 という事で FIFA と揉めているのではないかな、と思っています。

という事で他国で試合をしたいというのは、北朝鮮当局の当初からの筋書きどおりであったが、 FIFA の予想より厳しい対応にすったもんだしている、というのが私の考えです。

今流行の言葉で言えば 「想定の範囲外の FIFA の対応」 という事でしょうか。

もしかすると、お説のように陰でアメリカが FIFA に厳しく対応するように圧力をかけたかも知れませんね。  可能性のある仮説だと思われます。

だって、当初からの北朝鮮当局の思惑どおりに進んでしまったら、アメリカとしても面白くないのは明らかでしょうからね。

ただ、今後の FIFA との協議の結果しだいでは、北朝鮮はW杯に不参加とか言い出すかも知れませんね。

彼らにすれば、サッカーの試合などで国際的に追い込まれるくらいなら、思い切って 「名誉ある不参加」 にした方が得策になるでしょうからね。 

それに仮に不参加にしたからと言って、それを知っている国民なんて平穣市民以外ほとんど知らないと考えられるので、国内の社会的影響なんて考慮する必要はあの国では必要など全くありませんからね。

文句が出たって、「米帝の影響を受けた薄汚い FIFA に抗議する意味で不参加にした」 と、いつもの手口でやればいいわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。確かに北朝鮮側が仕掛けたという仮説は極めて興味あるものです。情報戦のような気もします。

お礼日時:2005/05/02 13:06

>やや厳しすぎるという意見もあります。



表面的にはそう感じられて当然だと思います。

開催地が平壌だったら間違いなく無観客。そうしなければペナルティになりませんから当り前です。

しかしFIFAは『平壌は危険』と判断し、先ず何よりも他国開催を決定しました。これで無観客にしないと、数量的に日本のサポーターが北を圧倒してしまいます。それでは、そもそもAWAYの日本が明らかに有利です。そこに配慮してFIFAは無観客試合にしたんだと思います。

つまり、北朝鮮にとっては最悪より遥かにマシな決定です。私は、厳しすぎるどころか北に甘い温情溢れる決定だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
北朝鮮にとっては、むしろ甘いというご意見、確かにそういう見方もありえますね。

お礼日時:2005/05/07 09:44

でも今回の処分はちょっと厳しいと言われてますよね。

以前のこともありますから、毅然と対応したんでしょうね。
ひょっとしたら、これに怒ってミサイルが発射されたのかもしれませんね。 (ガクガクブルブル
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。ミサイル発射は何らかの関連性があるかも知れません。

お礼日時:2005/05/02 13:00

政治的圧力は無い!と思います。

問題の本質を面白くしようとする人の推測に過ぎません。本質はご存知の通り北朝鮮にあるのです。マスコミの報道、この様な事良くあります。問題の本質は何か?を見い出してニュースを聴くとマスコミの本質も分かってきます。日本には”報道の自由”(自主規制はあります)が有るのですから取捨選択も自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。メディアに対する本質を見極めるのは、最終的には各個人だと思います。

お礼日時:2005/05/02 12:57

今回の北朝鮮に対するペナルティは日本協会の想定を上回る厳しいものだったのは事実ですが、政治的な圧力に関してはまったく無かったと断言できます。



良くも悪くもFIFAはきわめて強い政治力を持ったスポーツ統括団体ですので、サッカー後進国の米国の発言力はまったくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。        確かに米国はサッカーに関しての発言力は極めて弱いと思われます。 

お礼日時:2005/05/02 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!