dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が国の名前は「にほん」もしくは「ニッポン」です。
昔のオリンピックのユニフォームには、「NIPPON」と書いてありました。
いつの間に「ジャパン」に成ったのですか?
オリンピックのユニホーム、JAPAN
野球の日本代表、侍JAPAN
サッカー、Jリーグ
日本航空、JAL
日本タバコ、JT
旧国鉄、JR
などなど

A 回答 (4件)

国内で完結させるなら漢字の「日本」で十分。



国際的な認知を得たいなら英語表記の「japan」が一般的に通用している。

その時代ごとに国民の意識と日本の国際的な地位が変化してきてます。

時代の流れなので「いつ」と限定できませんが、
日本の認知度が世界的に高まったバブル期後半くらいから、国際的に通用する「japan」が広く使われるようになりました。

現代は漢字表記を難しくする「(何でも)カタカナ語」が激増してるので、
そのうち「日本」や「NP」「NH」「JP」ではなくて、「日」「N」「J」に代わるカタカナの「ニ」だけで表記する時代が来るかもしれませんよ。
    • good
    • 0

切手には昔から漢字で「日本郵便」と書いてありましたが、1966年からローマ字表記「NIPPPON」も加えられました。


 当時NIHONも検討されましたが、フランス語で「ニオン」と発音される可能性があるので、NIPPONになりました。

 旧国鉄はJNRです。
 特急の先頭車両にはJNRマークがデザインされていました。
「我が国の名前は「にほん」もしくは「ニッポ」の回答画像3
    • good
    • 2

> 別に、英語バージョンを作らなくても良いんじゃないですか?


それならユダヤ人もジュダヤ人と呼ばないと、イケないのじゃないんですか?

そうですよ英語バージョンを作らなくても良いですが、日本国の場合は英語呼称を定めています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何故だと思いますか?
エベレストは、欧米が勝手につけた
名前です。チベット語はチョモランマです。中国語も違います。
もし、富士山が、勝手に欧米がつけた名前があれば、それが世界共通に成るのですか?

お礼日時:2023/10/23 01:07

日本国の、日本語における正式名称はニッポンであり、英語における正式名称は JAPAN です。



このように、国内向けの呼び方と、国際的な呼び方が異なる国というのはニッポンの他にも複数あります。ハンガリーとマジャロルサーグ。最近ではインドがバーラトへの呼称変更を言い出して話題になっていました。

JAPAN も正式名称です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ビルマはミャンマーと英語発音を廃止しました。

別に、英語バージョンを作らなくても良いんじゃないですか?
それならユダヤ人もジュダヤ人と呼ばないと、イケないのじゃないんですか?

お礼日時:2023/10/23 00:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A