
今後、仕事しながら生活保護を受ける状態になりそうなのです
(まだ生活保護検討中なのですが3か月後ぐらい仕事の収入が入るまで住宅確保補助金で乗り切れるか計算中・・・難しい)
生活保護の場合、自己破産しないといけないイメージがあるのですが仕事をしていて任意整理は可能でしょうか?
1:先に任意整理する、支払いを3~6か月ほど待ってもらう
↓
2:最初の1・2か月間、まだ収入はいってこないけど仕事しながら住宅確保補助金もらって生活費足りるかやってみる(生活無理となると、ここで生活保護申請)
↓
3:3か月後、収入が入ってくるので支払いする
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
住居確保給付金は期間が短くて、使いづらいのではないのですか?
借金を背負っていても生活保護申請はできますから、いっそのこと、なるべく早い時期に生活保護申請がよいかもしれません。
注意点ですが、生活保護申請前に自己破産してなくてもよいのです。
生活保護開始後は借金返済は凍結します。
自己破産するかどうかは、生活保護受給中に、ゆっくり考えればよいのです。
ところで、
●生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に、生活保護申請をサポートする支援団体に相談がよいかもしれません。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
------
●生活保護について詳しく説明が欲しいなら、なるべく新規の投稿文で質問してください.
生活保護の質問をするなら、同居の家族構成や年齢の説明がないと、よいアドバイスができないと思います。
No.3
- 回答日時:
生活保護を受ける場合は、その時点で借金の返済は一時停止するので仕事による収入の範囲で保護費が減額されるだけです。
任意整理は債務者との関係で相手が納得すれば可能ですが、生活保護中にわざわざ合意するメリットもないので普通はしないでしょう。同様に、自己破産は債権者の意見も加味されるので、借金が膨大で現実的に返済不可能など裁判所が認める場合であれば可能ですが、近い将来社会復帰して返済できる可能性があれば債権者は反対すると思うのであなたのケースで免責が降りるかは以来する弁護士と相談してください。
>近い将来社会復帰して返済できる可能性があれば債権者は反対すると思うのであなたのケースで免責が降りる
なるほど
額としては100万ほどで半年で社会復帰する可能性があるとなると、、、免責自体が怪しくなるのですね。
No.2
- 回答日時:
生活保護を受けていても自己破産できます。
生活保護を受けながら自己破産以外の債務整理はできない。
生活保護費以外の収入がある場合を除き、借金の返済を続ける必要がある「任意整理」や「個人再生」といった債務整理の方法をとることは現実的に難しいということになります。したがって生活保護受給者が借金を整理するには、自己破産しか方法がないという結果になるのです。
引用↓
https://green-osaka.com/sh-knowhow/jikohasan/wel …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 福祉 生活保護を2人で受けていて1人だけ引っ越しの予定ですが・・・ 3 2021/12/29 00:24
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給開始から1ヶ月か2ヶ月あたりで最低生活費を上回る収入を得られるようになったため生活保護の 3 2021/12/25 21:21
- 住民税 生保期間中に納期限を迎える住民税は支払い義務はありますか? 4 2021/11/25 07:51
- 公的扶助・生活保護 質問ですが 生活保護を受けてた方が 亡くなられた後に生命保険に入っていた事が 親族によって確認出来た 3 2021/11/08 12:07
- 離婚 離婚を考えいます。 夫婦仲は最悪で、長女難病だからです。 生活は育児休暇中のため それで生活していま 4 2021/12/08 04:56
- 健康保険 社会保険の手続きについて助けて下さい。 4 2021/12/03 15:15
- 公的扶助・生活保護 福祉事務所は生活保護受給者が保護費で借金の返済をしていないか否かを調べるんですか?例えば保護開始前後 2 2021/12/25 20:55
- 住民税 今年の途中まで住民税課税要件を満たすほどの収入があった人が同年に生活保護世帯になった場合、翌年に住民 2 2021/12/25 21:39
- 公的扶助・生活保護 福祉のケースワーカーに聞いたら生活保護を受け入れいるなら持ち家の改修費用は出ない。と言われました。そ 2 2021/12/19 20:35
- 公的扶助・生活保護 生活保護の住宅扶助を利用して転居をする場合、同一の市区町村内での転居でなければいけませんか? 5 2021/12/23 17:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
貸したお金が返ってくる可能性...
-
3度目の夫の借金。離婚について...
-
借金してまで私に貢いだ元彼は...
-
80万のクレカの借金なら月いく...
-
彼氏の借金について 男性に答え...
-
1年ぐらい付き合っている、45の...
-
22歳なんですけど、ギャンブル...
-
借金の時効があると学習したの...
-
自己破産者でも国の教育ローン...
-
彼氏が借金してます 260万貸し...
-
できちゃった婚してから旦那の...
-
子供部屋おじさん、おばさんっ...
-
行方不明者が出ている動画の内...
-
恋人から「自分に借金があるか...
-
結婚しようと思った彼氏に借金...
-
借金減額診断のデメリットって...
-
借金の契約日と、貸付日が実際...
-
生活に困ってるから生活保護う...
-
情けないです
-
債務超過の株の贈与を受けると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供部屋おじさん、おばさんっ...
-
彼氏が借金してます 260万貸し...
-
できちゃった婚してから旦那の...
-
自己破産成立後に宝くじが当た...
-
車の個人売買について。私は事...
-
旦那に借金あるけど結婚した人...
-
3度目の夫の借金。離婚について...
-
彼氏の借金について 男性に答え...
-
借金が一生縁を切れない父親に...
-
借金を立て替えてあげる代わり...
-
22歳なんですけど、ギャンブル...
-
「破産債権届出書」を提出して1...
-
借金の時効があると学習したの...
-
男性に質問です。 話しても大丈...
-
遺産分割で聞きたいですが、母...
-
すみませんが、生活保護を受け...
-
施設警備守衛の面接に行きまし...
-
結婚を考えている彼氏に借金が...
-
自己破産って言いますのは非常...
-
一緒に住んでない家族の借金っ...
おすすめ情報