A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
日本も中国も元は「繁体字」と呼ばれる漢字を使っていましたが、双方とももっと書きやすく、もっと読みやすくという考えの下、簡略化を始めます。
日本は着手は戦後の1946年からです。一方中国はこれに手を付けたのが1951年以降です。1949年に中華人民共和国が成立し国内が一段落してからです。当時まだ国交のなかった中国から非公式ですが両国で文字を統一しようという呼びかけもあったのですが、文字の簡略化に対する考えが違うため、日本はそれまでやっていた簡略化作業をそのまま続け、中国とは統一しない旨を伝えました。このため、日本と中国の漢字には隔たりがあります。但し全然読めないレベルではなく文章の中に出てくれば、何となくわかるレベルです。中国語の全くわからない日本人でも現地駐在員となり、人民日報などの新聞を読んでいると4か月くらいすると大体意味が取れるようになるそうです。下は人民日報の記事ですが、何となくわかるんじゃないですか?
↓
http://www.people.cn/
上の見出しの文字を日本漢字に直すと
人民日報評論員:為伝承和弘揚愛国主義精神提供法治保障
と書かれています。中国人に日本漢字だけで文章を書いても分かってくれます。
No.4
- 回答日時:
他の回答にもある通り、中国の簡体字や台湾の繁体字は日本で使われていませんが、それ以上に、中国や台湾で使用されている漢字の量が日本より圧倒的に多く、日本では使われていない漢字がたくさんあります。
一方、日本でできて中国や台湾で使われていない和製漢字も多くあります。 峠、辻、榊、笹、腺、栃、畑、畠、匂、凪、凧、凩、俣、込、枠、躾、働、錻、搾、襷、辷、麹、樫、鱈、萩、粁、瓩、竏などです。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 生きる理由がわからない。自業自得なのに消えたい。 6 2022/06/09 01:06
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- C言語・C++・C# 中国語の判定について(C#またはVB.NET) 2 2021/11/03 21:26
- 流行・カルチャー なぜアジア人と欧米人って名前の読み方違うんですか?欧米人はカタカナでわかるじゃないですか。ケビンとか 4 2021/10/30 21:23
- 英語 英語で日本人が名前を表記すると、ローマ字になりますよね? なぜ、中国、台湾、香港、韓国、朝鮮の名前の 3 2021/11/04 21:35
- Google 翻訳 Google翻訳の精度 1 2021/11/02 03:39
- 日本語 中国語と日本語とでは、どちらが先に漢字を廃止するでしょうか? 2 2023/01/29 13:45
- 政治 九千年前、日本人の先祖は、今の北京周辺の中国大陸の中心部の支配者だったと言うことですよね? 6 2021/11/14 20:34
- 日本語 漢字ひらがなカタカナと使える日本人って凄いですよね、というか日本語って凄いですよね? 中国とか韓国語 2 2022/11/11 09:22
- 日本語 中国語の漢字と日本語の漢字ってどっちが難しいのでしょうか? 3 2023/05/15 21:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
エクセルで漢字をひらがな変換
-
名前の漢字について
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
輸ろん? 「嘘と誠」というい...
-
これといった
-
手書きにおいて漢字はカタカナ...
-
漢字を書くのが苦手です。
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
「はや」の表記
-
多岐にわたる、は、亘る OR ...
-
「以上」と「超」の意味の違い
-
文量は正しい日本語ですか?
-
「恩恵にあずかる」は「与る」...
-
「等々」は「とうとう」「など...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ひらがなを使うのか、漢字を使...
-
「蓄える」と「貯える」は発音...
-
暴力を振るう、暴力を奮う、正...
-
悠 の漢字を、相手に伝えるに...
-
中二です。落葉小高木 この漢字...
-
「10人ではきかない」を漢字で...
-
「方」 ほう、かた についてで...
-
サ行を表す字母の上のところの...
-
漢字の「方」とひらがなの「ほ...
-
「はみ出る」を漢字2文字で
-
「なんで」を文章にする場合、 ...
-
メの書き順
-
漢字「砂」と「沙」は区別が有り?
-
これといった
-
ひらがなの「ぜひ」と漢字の「...
-
「侯」と「候」の違い
-
やる気な漢字
-
~するとき と ~する時 と漢字...
-
なぜ「速送り」でなく「早送り」?
-
ささやかながらプレゼントを・...
おすすめ情報