dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイエット中の女です。
161cm64kg

1日1400kcal前後で生活していたのですが、昨日お腹が空きすぎて耐えられず、2100kcalほど食べてしまいました。夕食で1200ほど取りました。
先週もお出かけがあったので1日2000kcal次の日1800kcalほどとっていますが、他の日は調整できていて、1日1200kcal程度の日もありました。

太ってしまいますか?
また、外食のときは気にせず食べたいんですが、どうやって考えれば怖くないですか?

質問者からの補足コメント

  • 仕事では7000-10000歩ほど歩きます。
    力仕事はありませんが、掃除洗濯でよく動きます。

      補足日時:2023/10/28 13:11

A 回答 (9件)

毎朝起きてトイレ行って体重計って記録してますか?


必須ですよ。
「太ってしまいますか?」とか人に聞くことじゃないです。

体重は毎日増えたり減ったりジグザグに変動しているのでわかりにくいけれど、毎日体重を記録して、1週間単位で変化を見ていれば、2週間、3週間、4週間と、減ってるか増えてるか平行線か把握できるはずです。
だいたい何キロカロリーの食事を毎日摂ってれば1週間で0.5g落ちるとか1kg落ちるとか、自分でわかるはずです。
体重は毎日記録するものですが、塩分のむくみや便の量で一時的に増減するから、前日の体重と比べて増えた減ったを気にしても意味がないので、1週間単位で「流れ」を見て、減ってるか増えてるか確認します。

>外食のときは気にせず食べたいんですが、どうやって考えれば怖くないですか?

外食する時に気にせず食べるなら、外食しない日は真面目にカロリー制限すれば良いでしょう。

怖いのは毎日丁寧にカロリーや体重を記録していないからだと思います。
一週間のうちで1400Kcalの日が5日もあれば、2000Kcal食べてる日が2日ぐらいあっても、一週間の合計がマイナスになっているのがわかるはずです。
週4~5日ダイエットしてなら、残り2~3日は普通に食べても太るわけないでしょ。

1ヶ月のうち10日ダイエットして20日普通に食べたら、10日ダイエットした分痩せるでしょ。

もともと、賢いダイエットは1300kcal、1300kcal、2000Kcal、1300kcal、1300kcal、2000Kcal...という感じでやります。毎日カロリー制限を続けていると、基礎代謝が低下して痩せなくなるからです。

2~3kg痩せるだけなら短期集中で毎日カロリー制限しても良いですが、何キロも瘦せるには2ヶ月以上かかるし、真面目に続ければ続けるほど代謝が下がって痩せられなくなる場合が多いので、そうならないように2~3日ごとに摂取カロリーを増やす工夫しなければいけません。

外食する日を週2日ぐらい入れると丁度いいサイクルになるはずです。
    • good
    • 2

食事量を減らすダイエットは絶対続かないので修行僧みたいな辞めたましょう。


一生食べたい物、その食事量で我慢できますか?
身体を動かしたカロリー消費型ダイエットに変えてください。カロリーは食べていいので現状維持型にして下さい
    • good
    • 1

んー。


どう計算してもカロリー不足。
そりゃメンタルに来るわ。

「ダイエット」ですよね?「減量」じゃないよね?
もしも「ダイエット」ではなく「減量」という事であれば、素人判断で行わず専門家の指導の下で行いましょう。

・・・

ということで、適切な摂取カロリーを再考することを勧めます。
最低でも1450kcalは取らないとダメ。
そこに運動で消費するカロリーも足さないとダメ。
すると1800kcalくらいは摂取しないと話にならないって事になる。

まずは筋肉を付けましょう。
そのためには食べて運動です。
食べずに運動すると筋肉が落ち「基礎代謝が下がる」ので痩せ難く太りやすい体になります。

・・・

質問者さんの今の基礎代謝は1000kcalを下回っていると考えられます。
正常なら1450kcal前後なんです。
マジで栄養失調状態ですよ。

そんなわけで、「食べて」「運動して」を半年かけて行い、しっかり筋肉をつけるようにしましょう。
痩せることを考えるのはそのあと。


・・・参考・・・

  食べる量を減らす。
   ↓
┌→筋肉からケトン体が出て体重が落ちる。
|  ↓
| 筋肉が細くなる。
|  ↓
| 「基礎代謝」が落ちる。
|  ↓
| 体重が落ちなくなる。
|  ↓
└─さらに食べる量を減らす。

※ このループの中で脂肪が消費されることはほとんどない。
  そのため「体脂肪率」が爆上がりする。
  体重が落ちて手足が細くなっても【二重アゴ】【三段腹】になるってこと。
    • good
    • 2

そもそもカロリーだけで太るかどうかなんて決まりませんので、考え方自体が間違ってますね。


なぜ過食はわからないでしょうか?
普段の食事が足りないからだとは思いませんか?

基本的に運動で痩せようとしないと意味がありませんので、カロリーはそこまで気にせずにバランスよく食事は取ってください。
間食が必要になるような少食ではなくしっかり食べて、ランニングでもウォーキングでもいいので毎日運動をしましょう。
    • good
    • 1

食欲我慢するとコルチゾールってホルモン出るから太りやすくなるみたいですね。


ダイエットで食欲我慢すればする程食べたくなるから、ダイエットした方が太るとも言われてますよね。
禁止してると余計食べたくなりますからね。
体に良くない食べ物をなるべく控えて、良く動いて、ストレスためないのが一番ですよ。
    • good
    • 1

ダイエットのコツは


①無理な目標を設定しない
②目標に縛られ過ぎない

ムリな目標を設定すると過酷なダイエットになり、続けられないし体を壊す。
目標に縛られ過ぎると生活に潤いがなくなりやはり続けられない。
ダイエットで失敗するのはだいたいこの2つである。
ダイエットは「一生の取組」なのである。

質問者さんは②のタイプである。
「目標は絶対クリアしなければならない」「体重は毎日落ちなければならない」
という思い込みが強い。
そしていずれすべてポッキリ折れるのである。

「今日は思いっきり羽目を外そう。1週間で取り戻せばよい」
というくらいの余裕がないと一生続くダイエットにはならない。

追記
なぜダイエットが「一生」か。
今までの食生活には戻れないからである。
今までの食生活で今の体重になった。
だから、目標体重に到達しても、食生活を元に戻せば体重もまた元にもどるのである。
    • good
    • 1

その前に摂取カロリーを減らしすぎで、体がおかしくなるのでは。


1日あたり、ダイエット開始前からマイナス100〜200キロカロリー程度がお勧めですよ。
    • good
    • 1

摂取エネルギー量が少ないと体が飢餓状態と誤認してしまう恐れがあります。


もし、飢餓状態と誤認してしまえばそれを直すのは簡単ではありませんので太りやすく
してしまいますね。
要するに食べられた時に飢餓に備える為に脂肪として蓄えようとする。
また、ダイエットは食事改善・食事療法であって食事制限では有りませんのでその点を
間違わないようにして下さい。
摂取エネルギーを必用以上に減らせば確かに痩せますが、それは一時的であり副作用が
出やすいです。
その副作用とは即ちリバウンド
1日1400kcalでは低いです。
1600~1800kcalは摂った方が良いです。(病院食を参考)
後は偏った品目では無く、バランスの良い品目による献立で。

> 太ってしまいますか?

数値的には「肥満」に入ります。
リバウンド太り気味にも感じられますが、そうなってしまえば痩せにくいですので時間を掛けて
コツコツと標準体重に入る様にしていく事です。
焦ると副作用が出ますよ。
「ダイエット中の女です。 161cm64k」の回答画像2
    • good
    • 1

Q太ってしまいますか?


Aその活動量と摂取カロリーであれば、おそらくは基礎代謝がよっぽど低くない限りは太りはしないとおもいます。

Qまた、外食のときは気にせず食べたいんですが、どうやって考えれば怖くないですか?
Aきちんとしたエビデンスを持つことだとおもいますが、知識がある上でもそうなってしまう場合には、ある程度は本人次第なので人のアドバイスでは難しいかもです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A